カテゴリ:生活デザイン科
生活デザイン科1年生 「農業と環境」
今日は、ミニトマトの定植を行いました西農に入学して初めての農作業。上手に定植できるか不安もありましたが、何とか皆定植することができました
大きく成長してもらうために、西農生の愛情をいっぱい注いでいこうと思います。ミニトマトを収穫するのが待ち遠しいです
「早く大きくな~れ!!」
★パナソニック教育財団 実践研究助成 採択★
2022年度(第48回)実践研究助成を採択しました。
今年度は「1人1台端末を最大限に活用したスマート農業の実践とその普及
~情報発信力を高め、学習成果を高める~」
というテーマを研究していきます。
GIGAスクール端末を効果的に利用できるように研究していきます。
西農日記でも途中経過等を発信していきますので是非ご期待ください。
2年生「草花」最後の授業でした ~生活デザイン科2年草花~
2年生最後の単元は「多肉植物」です。これまで繁殖をしてきた多肉植物を使って寄せ植えを作りました。デザインを考え、15種類ほどの多肉植物を選びました。多肉植物の寄せ植えを制作することで、「思考・判断・表現力」が高められています。
色や形が多様で、個性豊かな作品が完成しました。楽しく授業を受けられました。
多肉寄せ植えプロジェクト始動開始 ~生活デザイン科課題研究多肉班~
総合実習の時間が課題研究の研究班活動になりました。前回に研究テーマと計画を立て、いよいよ実施です。今回は、園芸部の活動とコラボして、多肉植物の寄せ植え講習会を実施しました。園芸部員にとってもよい勉強になりました。
春の花壇苗の播種をしました。~総合実習1年草花班~
春には15種類ほどの花壇苗を栽培しています。
今日はこれらの種を播きました。何だか分りますか?答えは下にあります。
①キク科。黄、赤、橙色などの花。線虫などの防虫効果がある。 ②シソ科。赤、青色の花。和名はヒゴロモソウ。
ポットへの土入れをし、鉢上げの準備もしました。
【答え】 ①マリーゴールド ②サルビア