2018年12月の記事一覧
門松
12月28日(金)環境工学科の3年生が、本館玄関前に門松を設置しました。
今年1年、大変お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。
林業の仕事見学・体験ツアー
12月25日(火)に東予地方局産業経済部の主催する林業の仕事見学・体験ツアーに環境工学科2年生23名が参加しました。
午前中は㈱サイプレス・スナダヤの施設見学、午後は愛媛県林業研究センターでの林業体験を行いました。
いずれの見学先も最先端の施設で、林業と製材業の結びつきを見ることができました。
生徒の感想には、
・家で使われている木材が作られるのを初めて見た。集成材のメリットも理解できた。
・機械化が進んだ工場で、ものすごいスピードで木材が流れていくことに驚いた。
・チェンソーの使い方を丁寧に教えていただき、理解できた。
・キックバックの怖さを体験できた。
など、日ごろの授業ではできないことを経験できました。今後の進路選択の参考にしてもらいたいです。
表彰式・終業式
12月20日(木)表彰式を実施しました。毎日農業記録賞・税に関する作文・ペットボトルキャップ感謝状・弓道部・造園技能士・国際理解教育意見発表・高文連写真専門部奨励賞・押花コンテスト・農業クラブ各種発表校内大会の表彰を行いました。続いて、第2学期終業式を行いました。校長先生から、「君たちはどう生きるか」のポスターや本を使って、人間関係についての話がありました。明日からの冬休みについての生徒課長からの話もありました。有意義な冬休みにしましょう。
アンテナショップ
12月19日(水)アンテナショップを実施しました。今回は、作物班のモチの販売や、ウサギの展示もありました。
人権映画観賞会
12月19日(水)人権映画観賞会を実施しました。内容は「外国人の人権について」で3本のドラマを視聴しました。