2020年9月の記事一覧
生活デザイン科(農業と環境)
生活デザイン科1年生 農業と環境の授業では、本日、ダイコンの間引きと生育調査を実施しました。
1学期はトマトとエダマメ(果菜類)でしたが、2学期はダイコンとカーボロネロ(根菜類、葉菜類)です。
1年生で果菜類、根菜類、葉菜類の全てを学習します
ダイコンの間引き菜も食べれるようなので楽しみです
線路を敷きました!(十坪庭園施工)
3E環境工学科環境科学コースで進めている十坪庭園施工。
今日は庭園の主役である線路を敷きました!本物です!!
普段は触ることもない線路、たくさんの専門的な道具・材料を使って何とか敷きました。
今までにない庭園内のアクセントになるでしょう!!
キクの手入れをしました。~生活デザイン科2・3年草花~
生活デザイン科ではキクの栽培をしています。2年生は盆栽菊、3年生は懸崖菊です。
2年生です。盆栽菊の摘葉をしました。
3年生です。懸崖菊の剪定をしました。どちらの菊も仕上げに近づいてきています。
生活デザイン科2年 フードデザイン
食物調理技術検定1級受検を目指して現在献立を作成中です。
今日は指定調理の「かつらむき」と「2色ゼリー」を作りました。
2色ゼリーは比較的どの班もよくできましたが、かつらむきは・・・
薄く長く切り続けるのは思ったより難しく、苦戦していました
まだまだこれから、練習を頑張ります!
ハーブの香りで癒されませんか‼~生活デザイン科課題研究ハーブ班~
ハーブを乾燥させたものとハーバルウォーターで香り付けをしたポプリを作成しました。フェルトを使ってハートと落ち葉の袋を作りました。
ipadを使って、デザインを検討しました。
かわいいサシェができました。