2021年9月の記事一覧
保国寺の石庭を見学しました。
環境工学科環境科学コース3年生は、西条市中野にある保国寺の見学をさせていただきました。
普段は一般公開されていない石庭まで見させていただきました。石組みの意味や庭園の見方などを教えていただき、大変参考になりました。
このような歴史あるお寺が地元にあること誇りに思うことと同時に、日本の伝統的な造園技術の継承の意味を改めて感じることができました。
パッションフルーツの受粉
食農科学科1年生総合実習で、パッションフルーツの管理を行いました。
今日は受粉作業です。パッションフルーツは受粉をしてやることで実の付きが良くなります。
農業機械の実習でドローンについて学びました!
TeamSSS活動報告⑨ 東予歴史文化事業グループワークと横断幕
TeamSSSが参加している東予歴史文化事業のグループワークが行われ、愛媛大学社会共創学部の井口研究室の学生さんたちとZoomを利用して意見交換等を行いました今回は、フィールドワークの実施日や候補地について話し合いをしました。西条市にあまり土地勘のない大学生からの質問に、本校生徒はわかりやすく西条市の「うちぬき」の名所などを説明していました。今後大学生と行うフィールドワークが楽しみです
10月に行われる農業クラブの横断幕が完成しました。全国大会まで約1か月ですが、一生懸命練習をして日本一を目指します
※マスクと大学側の音響の関係で、発言するたびにPCの前に行って、大きな声で発言していました
生活デザイン科 デザイン基礎
生活デザイン科の学科紹介スライドを生徒が作成しました。
どれも作りこまれていて生活デザイン科に来たくなるデザインではないでしょうか。
生活デザイン科のデザイン基礎ではこのようなスライドデザインについても学習しています。
アウトプットの回数を増やして生徒の学びが外に認知されることを祈っています。
皆さんはどのスライドが好きですか?
下に投票フォームをつけていますので是非ご回答下さい。
よろしくお願いいたします。
スライド1
スライド2
スライド3