愛媛県立西条農業高等学校

本校のスクール・ミッション 

    東予にある農業科の単科高校として、地域に根ざし地域と連携した農業教育を推進します。また、日々の教育活動を通して、生徒の自立を促し、地域資源を活かした農業の発展や、地域産業の活性化に寄与できる、スペシャリストとして必要な力を育成します。

名称未設定のデザイン

〒793-0035 愛媛県西条市福武甲2093

☎0897-56-3611  FAX0897-56-3613

《お知らせ》 

自然災害(台風)等の対応について

スクール・ポリシーを掲載しました。
   こちらをクリック  →   西条農業高校 スクール・ポリシー

新着

西農日記

アスファルト補修工事【環境工学科3年】

2025年10月24日 14時52分

環境工学科では、「環境の調査、創造・保全工事の学習を通して、地域の自然環境に興味・関心を持ち、測量・農業土木施工・造園の技術を身に付ける」という学習理念のもと、日々学習をしています。

今年度は、環境工学科3年生が中心となって「校内にある補修工事(保全工事)」に着手し、日々、アスファルトの補修工事を行っています。
本日は記念館前の、陥没したアスファルトの補修工事を実施しました。

まず、チョーク(マーカー)を使って補修範囲を決めました。次に、ディスクグラインダーを使ってアスファルトに切り込みを入れいきますが、切った箇所がグネグネと曲がってしまっては見た目が悪いため、長い角材を用いて線を引きました。
アスファルトに切り込みが入ると、たがねや石頭、ハンマードリル等を使って、古いアスファルトを剥がしていきます。
きれいに取り除いたあとは、地面と切った境界とが垂直となるよう、直角に土を削っていきます。これは、アスファルトが時間の経過や、車の移動などで横に流れるのを防ぐために必要な工程です。
次に、厚さを天端から5cm程まで砂利を敷き均し、最後に「常温アスファルト」を敷いて、踏み固めて完成です。

生徒も手慣れた様子で、要領よく作業していました。
IMG_4976 IMG_4978

IMG_4982 IMG_4988