課題研究成果
地域の伝承文化に学ぶコンテストで優秀賞を受賞しました!
國學院大學主催の「地域の伝承文化に学ぶコンテスト」で優秀賞を受賞しました!残念ながら全国表彰式はありませんでしたが、見事全国で評価されました。
https://www.kokugakuin.ac.jp/about/efforts/p23/16dc-re
新茶試飲会に参加しました!
東予地方局で行われた石鎚黒茶新茶試飲会に参加しました!愛媛県、西条市、製造3団体の試飲会に初めて高校生として参加。研究活動報告や商品開発スイーツの試食会などを行いました。私たちの活動が認められた参加となり、緊張しながらも楽しく貴重な経験となりました!NHKや南海放送、EAT、ハートネットワークのテレビ取材に、愛媛新聞の取材も受け活動のPRができました!テレビ放送は10月21日(火)の各局ニュース番組で放送予定です!
各団体からの現状報告 団体の展示
本校の研究報告 新茶試飲
試食スイーツ どれもおいしい!
黒茶のパック詰めを行いました!
黒茶をパック詰めしました。パッケージも少し変更。少し高級感のあるデザインに。
次代へつなぐ!若者に伝統を伝えるスイーツ開発!
生活デザイン科黒茶スイーツガールが商品開発中。若者に伝統を伝えるスイーツとして、ババロア、どら焼きを製造しました!
愛媛県、西条市、黒茶製造3団体と行う石鎚黒茶新茶試飲会で展示の予定です!
黒茶ババロア
黒茶ドラ焼き
パネルも製作しました!
石鎚黒茶の商品開発を行っています!
食品製造班が、実習で石鎚黒茶の焼き菓子を製造しました!シフォンケーキとビスケット。お茶の風味が広がるおいしい焼き菓子です!
黒茶葉を練り込んだシフォンケーキ
黒茶ビスケット
SAKU:Re(サクリ)に掲載されました!
食の創造館作成の西条市食つうしん「SAKU:Re(サクリ)」の2020秋号が石鎚茶の特集となり、本校の取組が紹介されました!
吉祥寺を訪問しました。
石鎚黒茶伝承のため、黒茶がお遍路さんに振舞われた原点を求め、63番札所の吉祥寺を訪れました。お遍路さんに振舞ってもらったり、黒茶の展示等ができないがと相談中です。
西条市の取材を受けました。
西条市「食の創造館」が発刊する情報誌「SAKU:Re」(サクリ)の9月号で石鎚黒茶の特集となったことを受け、西条市の取材を受けました。干し作業を行う様子を取材していただきました。記事が楽しみです。
石鎚黒茶の干し作業を行いました!
8月28日(金)
2次発酵を終え、干し作業を行いました。発酵も良く、今年はしっかり日に当てて良い色に変わりました。
左が干した直後、右が干した後、色が黒く変色したのが分かるでしょうか?
本校石鎚黒茶の揉み作業を行いました。
本校円山農場で製造している石鎚黒茶の揉み作業を実施しました。昨日の団体のお茶同様、発酵熱も上がり、カビも繁殖、順調のようです。
揉み作業を終えたお茶は、今度は空気を抜き、2次発酵(嫌気発酵)させます。1か月程度かかるため、次の干し作業は、2学期です。