愛媛県立西条農業高等学校

本校のスクール・ミッション 

    東予にある農業科の単科高校として、地域に根ざし地域と連携した農業教育を推進します。また、日々の教育活動を通して、生徒の自立を促し、地域資源を活かした農業の発展や、地域産業の活性化に寄与できる、スペシャリストとして必要な力を育成します。

名称未設定のデザイン

〒793-0035 愛媛県西条市福武甲2093

☎0897-56-3611  FAX0897-56-3613

《お知らせ》 

自然災害(台風)等の対応について

スクール・ポリシーを掲載しました。
   こちらをクリック  →   西条農業高校 スクール・ポリシー

・高校生レストランの御案内

11月レストランチラシ

新着

西農日記

“大学いも”づくりに挑戦

2025年11月12日 17時26分

IMG_6137 IMG_6139 

IMG_6142 IMG_6150 

IMG_6147 IMG_6148 

IMG_6149 IMG_6154 

IMG_6174 IMG_6167 

IMG_6180 IMG_6194

1112日(水)、生活デザイン科3年生が、科目「地域資源活用」の授業を使い、「大学いも」の製造を行いました。

使用したサツマイモは、もちろん地元、西条産です。

材料は、サツマイモ、砂糖、醤油、油、ごまの5種類です。

せっかくの実習もケガをしてしまえば、価値が半減してしまいます。今回、注意しなければならない場面が2か所ありました。1つ目は、包丁を使うこと。2つ目は、油と火を使うことでした。

サツマイモが固いため、なかなか芋が切れません。生活デザイン科では、包丁を使う頻度は高いものの、包丁の下に絶対に指を置かないことなど、細心の注意を払いながらサツマイモの乱切りにも挑戦しました。

また、油で揚げる際、鍋から油が飛び散らないように心がけました。

どの生徒も試食が待ち遠しい様子で、試食を許された生徒は、とてもいい顔をしていました。

今回の実習では、生徒同士が、順番に代わりながら実習を進める、友だち同士の優しい心遣いが随所に見られ、何か微笑ましく、生徒の成長を感じることができました。

来週は、ヨモギを使い、「柏餅」づくりに挑戦します。