西農日記
大和酸素工業の方に円山農場のセンシングを行っていただきました!
農業用ドローンの事業を行う大和酸素工業株式会社の方が本校円山農場を訪問。センシングドローンを使って農場の測量を行っていただきました。今回のデータを農業用ドローンに記憶させ、次回は試験散布を行っていただく予定です。
フラワーデザインコンテスト校内大会投票フォーム
こちらフォームから投票できるようになっておりますので是非ご投票ください。
R4フラワーデザイン競技校内大会開催!
5月10日(火)放課後に、本校でフラワーデザイン競技校内大会が行われました
本校を勝ち抜いた選手は5月27日(金)に行われる県大会に出場することになります
初めてアレンジメントを制作する生徒も綺麗に、自分らしく挿すことができていました
大会の様子を是非ご覧ください
生活デザイン科「総合実習」
生活デザイン科 総合実習1年生フラワー班では、コサージュ作りを実施しました。
1年生は3班に分かれ、「野菜」「草花」「フラワーデザイン」について学習します
本日の実習で全ての班がコサージュ作りを学習しました
楽しく学べ、将来に生かせるのは最高です
みなさんも本校で学習してみませんか
実習デビュー
環境工学科環境科学コースの1年生の総合実習は、庭園管理など造園分野の技術を学びます。
初日のガイダンスを終え、いよいよ実習デビューとなった2回目の実習は、
正門付近のカイズカイブキとアベリアの剪定作業です。
はじめに、実習の目的や内容、手順について講義を受けます。
実習場所に着いてもレクチャーは続きます。教員も、危険な作業について、体を張ってわかりやすく伝えます。
いざ作業に取り掛かりますが、脚立の設置に手間取ったり、思うように刈れなかったりと試行錯誤が続きます・・・
やがて1時間を過ぎたあたりには、剪定作業も様になってきました。
ビフォー
アフター
後日、修正が必要なところは、上級生が仕上げてくれました。
造園の匠を目指して、環境工学科環境科学コースの実習は続きます。