西農日記
西農ウォッチング32-「JAみらい広報誌2021.4月号」に掲載されました。-
ものづくり競技大会「造園」部門に出場予定の環境工学科2年生(新3年生)の 井上 音 さんが紹介されました。
全国大会での活躍を期待しています!
Team SSSの活動(SDGsへの取り組み)
Team SSS(Saino Surveying Squad)の活動の一つに「うちぬきによる西条市の魅力発信」があります。先輩たちのこれまでの活動を発展させるためにSDGsの活動を関連させることとしました。そこで丹原高校で開催された「愛媛大学との高大連携授業」に4人のメンバーが参加しました。当日は丹原高校の実践活動を元にSDGsへの理解を深めました。
※撮影時のみマスクをはずしています
多肉植物の鉢上げをしました。 ~生活デザイン科草花班~
暖かくなりハウスの中の草花は元気に成長しています。春休みの実習では、多肉植物の繁殖と鉢上げをしています。かなりの数が増えました。
私の好きな多肉植物を紹介します。「熊童子」です。南アフリカ原産、ベンケイソ科コチレドン属の植物です。先端に爪のような突起物があり、ぷっくりと膨らんだ葉が熊の手のようでかわいいです。
愛媛新聞に掲載されました。
食農科学科2年生(新3年生)の德永 都士君が3月27日(土)の愛媛新聞で取り上げられました。德永君は自宅でも野菜栽培を続けるいわゆる「高校生農家」です。
転載許可番号d20210329-03
西農生は活躍しています!
第5回全国農業高校・農業大学校ホームページコンテスト奨励賞
先日のオンライン表彰で受賞した賞状と副賞のポータブル電源が届きました。
ポータブル電源は各学科で1台ずつ活用し、ICTを活用した農業教育の実践をさらに推進させていきたいと考えております。
本当にありがとうございました。
来年度もホームページの更新頻度を高め、フレッシュな情報が届けられるように邁進していきます。