西農日記
生活デザイン科3年生 「食品製造」
今日の食品製造では、「パスタ」について学びました。
パスタって沢山の種類があるって知っていましたか「スパゲッティ」に「フィットチーネ」、「ペンネ」など馴染みのある名前から「カッペリーニ」や「コンキリエ」等、聞いたことのない種類もあるそうです
実際に自分たちで調べながら、どのような特徴があるのか、どのソースが合うのかを確認しました次回の食品製造はパスタ麺から作る「ナポリタン」です。乞うご期待
生活デザイン科1年生 「農業と環境」
農業と環境の時間では、現在「ミニトマト」と「エダマメ」を栽培しています。
今日は前回播種したエダマメを定植しました自分が植えた種が発芽しててうれしかったです
定植した後は、ミニトマトの「芽かき」「誘引」「生育調査」を行いました。初めての作業ばかりで少し苦戦しながらも、なんとか作業を終えることができました来週はお休みなので、学校がある日には、定植した「ミニトマト」と「エダマメ」の成長具合を確認しておきたいです。早く大きくな~れ
生活デザイン科2年生 野菜班
今日の実習は、各班に分かれて、自分たちが栽培している野菜の管理作業を行いました
「ミニトマト」や「キュウリ」、「ナス」や「トウモロコシ」等、色々な野菜を栽培しています。今はまだ苗が小さいので、成長が楽しみです。たわわに実るのことを願って、日々の実習に取組んでいきます収穫が待ち遠しい
生物/物理基礎の授業の様子
3年生の選択理科で、専門生物と物理基礎が開講されています。生物の授業では、ユキノシタを使った浸透圧の実験を、物理基礎の授業では、自由落下運動の実験を行いました。少人数の講座なので、ほとんどの活動を自力で行います。試薬の調整も全て自分でしました。大学進学に向けて、知識も技術も身に付けていきます!
5月行事予定
5月の行事予定で変更がありましたので新しいのを掲載します。変更箇所は赤字となっています。