食農科学科 3年生 課題研究
2023年4月19日 05時11分食農科学科 3年 課題研究では、スギナを活用した農法について研究を開始しました。
厄介な雑草であるスギナは実は多くのカルシウムとケイ酸を含んでおり、農業資材として活用できないか?
っと考えています。
海外では、その農業資材が高値で取引されているので、日本でも先行的に実験を行っていきたいです。
今日はハウスに生えているスギナを収穫しました。
本当に凄い生命力だなぁっと感心します。
これからどんな研究になるのか楽しみです。
愛媛県立西条農業高等学校
本校のスクール・ミッション
東予にある農業科の単科高校として、地域に根ざし、地域と連携した農業教育を推進します。また、日々の教育活動を通して、生徒の自立を促し、地域資源を活かした農業の発展や、地域産業の活性化に寄与できる、スペシャリストとして必要な力を育成します。
〒793-0035 愛媛県西条市福武甲2093
☎0897-56-3611 FAX0897-56-3613
《お知らせ》
・スクール・ポリシーを掲載しました。
こちらをクリック → 西条農業高校 スクール・ポリシー
・生活デザイン科、恒例、高校生レストランの御案内
☆注意点☆
(1)事前予約が必要です。西条農業高校の事務室(TEL:0897-56-3611)まで御連絡ください。
(2)今回から、お店の場所が変更になりました。「大町公民館様」を会場に使わせていただきます。
食農科学科 3年 課題研究では、スギナを活用した農法について研究を開始しました。
厄介な雑草であるスギナは実は多くのカルシウムとケイ酸を含んでおり、農業資材として活用できないか?
っと考えています。
海外では、その農業資材が高値で取引されているので、日本でも先行的に実験を行っていきたいです。
今日はハウスに生えているスギナを収穫しました。
本当に凄い生命力だなぁっと感心します。
これからどんな研究になるのか楽しみです。