林業インターンシップ
2018年8月7日 14時19分環境工学科の林業インターシップが本日(7日)・明日(8日)の2日間、本校の演習林(大浜農場)で行われています。林業機械シュミレーターを使い高性能林業機械を体感したり、実際に山林でチェーンソーの使い方や大型機械の操作の方法を教わりました。
環境工学科の林業インターシップが本日(7日)・明日(8日)の2日間、本校の演習林(大浜農場)で行われています。林業機械シュミレーターを使い高性能林業機械を体感したり、実際に山林でチェーンソーの使い方や大型機械の操作の方法を教わりました。
8月5日(日)就職保護者説明会を実施しました。
はじめに、「企業が求める人材」という内容で、キャリアコンサルタントの
中田めぐむ様に講演をしていただき、就職に向けての高校生が身に付けておくことや
社会人基礎力についての説明をしていただきました。
その後、本校職員より、求人票についてなどの説明がありました。
講師の中田様、参加されました保護者の皆様、暑い中、ありがとうございました。
8月1日、2日と石川県金沢市で行われた若年者ものづくり競技大会造園部門に3年環境工学科佐伯璃利佳さんが出場しました。
愛媛県代表ということでしたが、緊張することなく、楽しめた様子で競技に集中することができていました。
体験学習の様子です。暑い中、中学生の皆さん、熱心な実習態度でした。
お疲れさまでした。是非、西条農業高等学校を受検してください。
さらに、ふれあい体験学級や産業祭にも参加して、進路を確定してください。
8月3日(金)中学生一日体験入学を行いました。
校長あいさつの後、学科の概要説明、農業クラブプロジェクト・意見発表があり、
体験学習を実施しました。
昨日の平板測量競技県大会の表彰状です。
8月2日(木)愛媛県農業クラブ連盟平板測量競技県大会が本校を会場に行われました。
開会式の後、雷注意報が発表されていることで、雨天時の競技を行いました。
選手の皆さん、事務局の皆さん、愛媛県教育委員会の皆様ありがとうございました。
最優秀賞(全国大会出場) 西条農業高校B(環境工学科 日野、土岐、片山、伊藤)
優秀賞 西条農業高校A(環境工学科 菊池、秋山、井上、寺田)
7月31日(火)に、大町公民館で行われたチャレンジ教室「しばふこぞう」の
講師として本校生活デザイン科の生徒7名が参加し、地元の小学生との交流を
通じて可愛らしく「しばふこぞう」を作ることができました。
みなさん、個性が引き立つ「しばふこぞう」を作ることができてました
「しばふこぞう」…水をあげると、頭の上から芝を出す人形。
自由にヘアースタイルを決められる
8月2日(木)に本校で開催される、農業クラブ平板測量競技県大会に出場する選手(環境工学科)が熱心に練習をしています。写真は3次作業の様子です。
校内のAEDが新しくなっていました。正門横と体育館の入り口にあります。