生活デザイン科3年 季節の果物を使った料理

2020年10月29日 19時51分

生活デザイン科3年「調理」の授業で、アップルパイを作りました!

旬のりんごは甘く、いい香りに包まれながら調理していきます

おいしく出来上がり、みんなでティータイム

明日はハロウィンです家庭でも様々なお菓子作りに挑戦していきたいです。

植物の遺伝を学ぶ/3年選択生物

2020年10月28日 10時54分

 3年生(選択)の生物では、遺伝に関する勉強をしています。中学校でも「メンデルの遺伝」を学んでいますが、本当に遺伝の法則が見られるのか、トウモロコシを使って実験をしました。今回は得られたデータが少なかったので信頼度が低かったですが、生徒たちは統計のデータを取るときには、データが多数必要だということや、農作物にはF1雑種(2種をかけ合わせ品種改良したもの)が多く栽培されていることも学べました。

イチョウライトアップ

2020年10月27日 18時42分

イチョウのライトアップを農業クラブで設置しました。

18:00~19:00に点灯していますので是非見てみてください!

主役の野菜は何でしょう?

2020年10月27日 08時20分

シイタケ、ニラ、厚揚げを入れた炒め物。

天ぷら、野菜のかき揚げ。

購入してくださった方、お二人が写真を送ってくださいました。

主役の野菜は、これです。

「青パパイヤ」是非、皆さんもお試しください。 

造園技能講習会

2020年10月26日 20時08分

 環境工学科で、造園技能講習を行いました。

 インターロッキングブロックを使用した舗装の施工について、下地作りなどから丁寧に教えていただきました。1つ1つ丁寧に仕上げ、きれいな園路を作りたいです。

下地作りの様子 1つ1つ丁寧に、、、

造園技能講習会

2020年10月26日 19時08分

 環境工学科で造園技能講習会を実施しました。

 今回は、日干しレンガを使った花壇施工です。日干しレンガという未知の素材に挑戦し、その持ち味を生かした花壇の作り方を教わることができました。

 

手作りの日干しれんがです  

 日干しレンガを使った花壇です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

西農祭の試作をしました。~課題研究多肉植物班~

2020年10月26日 18時04分

 他学科の生徒に日ごろの学習の様子を知ってもらうために体験コーナーを実施します。生活科学科の体験のひとつに多肉植物の寄せ植えをします。そのデザイン構成を考え、試作をしました。

 3種類考えました。体験を通じて私たちの学習していることや寄せ植えの楽しさを知ってもらいたいです。

西農ふれあい体験学級(食農科学科)

2020年10月26日 13時01分

10月24日(土)、食農科学科でもふれあい体験学級が開かれました。

参加してくれた21人の市内中学生のみなさん、生き生きと活動してくれてありがとうございました。

今回は「西条産米粉を使ったシフォンケーキ」を作ってもらいましたが、みんな上手に作れていました。

特に西条北中のTさん、Kさん、Mさん、素晴らしい膨らみでしたね!

体験の途中で試食してもらった「石鎚黒茶のシフォンケーキ」も、みんなで美味しそうに頬張ってくれてとても嬉しかったです。

今回体験したように、楽しみながら・考えながら学ぶことができるのが、この西条農業高校です。

次回は果樹部門の体験学級です。

ぜひ、次の体験にも参加してください!

 

ふれあい体験学級 「西農御膳に挑戦!」

2020年10月25日 15時43分

10月24日のふれあい体験「西農御膳に挑戦!」の講座では、10月14日に高校生レストラン「いちょう」で提供した献立の調理を行いました。

今回は、本校生活デザイン科の生徒が着ている実習着を、中学生のみなさんにも身に付けてもらいました手洗いチェッカーで確認しながらきれいに手を洗った後、いよいよ調理開始です!

8つのメニューをそれぞれ5班で分担して作り、箱詰めします。ハプニングもありましたが・・・おいしく彩りもよい「西農御膳」が完成!

みんなで好きなアーティストの話や恋話をしながら楽しく試食し、完食しました

来てくれた中学生のみなさん、ありがとうございました!