本日のホームルーム活動(33R)

2020年7月2日 18時39分

本日の3年3組のHR活動では、少し早いですが七夕飾りを作りました。

短冊の色や、飾りにはそれぞれ意味があるんですよ。気になる人は調べてみてください

7月に入り、進路活動も慌ただしくなってきました。

短冊には、進路に関するお願い事もちらほらと。

お願いするだけではなく、自分自身でしっかり準備して、納得のいく進路決定をしましょう!

パンの製造(3年生活デザイン科)

2020年7月2日 18時33分

食品製造の授業では、パンの製造について勉強しています。

先週はバターロールを作り、今日はその復習をしながらクリームパンとあんぱんを作りました。

前回よりも手際よく、ふっくらしたパンを作ることができました

できたパンは家に持って帰り、家族に食べてもらいます

グリーンツーリズムをドローンで撮影!

2020年7月2日 17時18分

石鎚山の中腹にある円山農場、グリーンツーリズム体験をして楽しみました!自然の緑の中にいるだけで心が安らぎます!その様子をドローンで撮影!

フラワーデザインコンテスト校内大会

2020年7月2日 11時30分

今年度もフラワーデザインコンテスト校内大会の時期がやってまいりました。

参加生徒は6名でどの参加者も自由な発想でアレンジメントを制作していました

 

みんな真剣な顔つきで花と向き合っていました

結果は投票によって決まります。

結果が決まったらまた紹介します

 

 

生活デザイン科意見発表学年大会 ~2年生~

2020年7月1日 21時16分

 県大会・全国大会は中止になりましたが、学科での発表会を実施しました。1・3年生は実施済みで、今回は2年生の学年発表会を実施しました。日頃の授業・実習を通して農業や将来の進路・生き方について学んだり考えたりしたことを7分間で発表します。

 聴衆のみんなに自分の意見を伝えることは難しいですが、やりがいはあります。聞く側も発表者の経験や熱意を感じることができ非常に良い機会になりました。

ハーブの鉢上げをしました。 ~生活デザイン科総合実習2年草花班~

2020年7月1日 21時07分

 コリアンダー・ウォーターレタス(クレソン)・イタリアンパセリの鉢上げをしました。ハーブは、独特の香りや風味を持つ植物です。体の老化を抑えたり、自然治癒力を高めたり、心を癒しストレスを解消したり、料理・染め物・香りで生活を豊かにしたりと多くの効用があります。草花班では、ハーブの利用法を研究していきます。

 奥にあるのはバジルです。これから、ハーブの種類を増やしていきます。

クリーン西農&農業機械の体験実習

2020年7月1日 17時38分

食農科学科3年生農業機械の授業で草払い機の実習を行いました。場所は、学校のすぐ近くにある加茂川の土手です。

機械の構造や刈り方の原理を理解するとともに地域に貢献できた活動としても充実した授業になりました!誰よりもがんばる草刈りガールも!

食農科学科2年生果樹班で農家見学に行ってきました!

2020年7月1日 17時29分

西条市氷見にあるイチジク・カンキツ農家の茨木農園さん。12月には毎年現場実習をお願いしています。

今回2年生総合実習の時間に見学に行ってきました!根域(コンテナ)栽培のノウハウと農業の話を聞くことができ、貴重

な体験となりました!茨木農園さん、忙しい中ありがとうございました☆

生活デザイン科2年「フードデザイン」

2020年7月1日 15時29分

生活デザイン科2年生フードデザインの授業では、食物調理技術検定の実技練習を行っています。

今日は2級の弁当献立の調理実習を行いました

今回、初めて全ての献立を調理してみて、調理の段取りや弁当箱への詰め方など、さらに工夫と練習が必要だと感じました

検定本番まで、コツコツ練習に励みます!