地域を担う心豊かな高校生育成事業

2019年10月24日 22時35分

10月23日(水)食農科学科1年生は地域を担う心豊かな高校生育成事業の一環で、幼稚園児とサツマイモの収穫を

行いました。

 

農業クラブ全国大会

2019年10月24日 16時30分

10月24日(木)農業クラブ全国大会は大会式典が行われました。

結果は、農業鑑定競技会で、分野農業土木で2年菊池さん、分野生活で2年玉井さん、3年山本さんが優秀賞を、

平板測量競技会でチームSSSが優秀賞を獲得しました。おめでとうございます。

農業鑑定競技会

2019年10月23日 15時49分

10月23日(水)農業鑑定競技会に5名の生徒が参加しました。

秋季代議員会

2019年10月23日 14時11分

10月23日(水)農業クラブ全国大会で本校青木会長が、秋季代議員会に参加します。

農業クラブ全国大会

2019年10月23日 11時10分

第70回日本学校農業クラブ全国大会  南東北大会が22日・23日・24日の3日間、宮城県・山形県・福島県で開催されています。

本日(2日目)は、測量競技会、プロジェット発表会、農業鑑定競技会等が行われました。出場した代表生徒は、練習・学習の成果を発揮し頑張りました。明日は、大会式典・閉会式が行われます。

 

 

 

人権・同和教育ホームルーム活動

2019年10月21日 21時44分

10月21日(月)6時限目は人権・同和教育HR活動の研究授業でした。愛媛県人権対策協議会西条支部の6名の皆様にも

参観していただき、指導講評をいただきました。

1年生は1年3組で「「すべての人の人権が守られる避難所にするために」という主題で、

2年生は2年2組で「人権獲得の歴史(2)-水平社運動に学ぶー」という主題で、

3年生は3年2組で、「同和問題解決のために(2)-結婚と同和問題ー」という主題で、各学年学年団の先生方が参観され、授業後、授業研究が行われました。

PTA理事会

2019年10月21日 10時40分

10月18日(金)第2回PTA理事会が実施されました。PTA会長挨拶、学校長挨拶のあと、議事では、学校現状報告、

各種行事参加報告、各専門部より、耐久競走歩大会の補助について、産業祭PTAバザーについて、体操服の変更について、

その他連絡・報告など多くの議事を協議しました。参加された理事の皆様。ありがとうございました。

デイサービス福武荘との交流学習

2019年10月21日 09時10分

10月19日 デイサービス福武荘さんと交流学習を行いました。

 利用者さん12名、生徒7名が参加しました。

 今回は、フォトフレームを利用者さんと一緒に作りました

 生活デザイン科は、農業だけでなく、被服の授業も行っています。

 そこで、あまり布や折り紙などを利用して、オリジナルフレームを作成しました

 色鮮やかな布に、利用者さんも楽しそうに選んでいました。

 記念に写真を撮ったので、その写真を飾って頂けたらと思います

 

全校朝礼

2019年10月20日 20時30分

10月18日(金)は全校朝礼が行われました。

農業クラブ全国大会の壮行会が行われ、10月23日(水)24日(木)に南東北(宮城・山形・福島県)で開催される

農業クラブ全国大会に、プロジェクト発表、平板測量競技、農業鑑定競技に出場する選手にエールを送りました。

続いて、体育委員会より、来年度の体操服の紹介があり、いくつかのパターンが実際に試着して紹介されました。

月曜日のSHRでアンケートが実施されます。

次に、産業祭の係別説明会が実施されました。当日や準備の係の説明がありました。また、食券販売についての説明もありました。

進路ガイダンス

2019年10月17日 16時02分

10月17日(木)1・2年生は進路ガイダンスを受講しました。

「フューチャーライブ」という演劇を観た後、19の講座に分かれて、職業別体験ガイダンスを体験しました。

講師の先生方、ありがとうございました。