クリスマスリース

2018年12月19日 09時33分

12月18日(火)本館玄関横に、環境工学科の生徒と先生が作製したクリスマスリースが飾られました。

アンテナショップ

2018年12月18日 14時22分

12月18日(火)保護者懇談会に合わせて、アンテナショップを実施しています。

野菜や加工品、果実、パパイヤと、鉢花を販売しています。

明日も開催予定です。

シェイクアウトえひめ

2018年12月17日 15時09分

12月17日(月)シェイクアウトえひめを実施しました。授業開始後すぐに、放送が流れ、

「まず低く、頭を守り、動かない」を約1分間行いました。予告なしでしたが、実施することができました。

備えあれば憂いなし。

グループマッチ

2018年12月16日 04時20分

12月13日(木)グループマッチを実施しました。男子はドッジボール、女子はバスケットボールとサッカー

を行いました。結果は、ドッジボールが迅雷A、バスケットボールが迅雷2年、サッカーが翠嵐2年、2学期

グループマッチ優勝が迅雷、そして、年間総合優勝が蒼天でした。おめでとうございます。

生徒全員、好プレー、珍プレーの連続でした。生徒会を中心に、運営や審判など、それぞれがに役割を果たし

ていました。競技・応援だけでなく、運営も一生懸命できる西農生でした。

西農ふれあい体験が行われました。

2018年12月15日 12時18分

12月15日(土)「西農ふれあい体験」が行われました。

 

今回の内容は

土鍋炊飯体験~どこでも「かまどん」~(食農科学科)

あなただけのミニチュアガーデン・箱庭づくり(環境工学科)

でした。

たくさんの中学生に来ていただき、西農の楽しさを感じてもらえたと思います。

ぜひ、進路選択の参考にしてもらいたいです

 

 

 

クリスマスケーキ製造

2018年12月15日 04時15分

12月11日(火)生活デザイン科3年生の食品製造選択生は、クリスマスケーキを作りました。

スポンジケーキを手作りし、一人一人が思い通りのクリスマスケーキをデコレーションしました。

全校朝礼

2018年12月14日 04時10分

12月11日(火)全校朝礼は、生活デザイン科3年豊田さんによるハワイ派遣事業参加報告でした。

9月末から10月にかけて参加した、「えひめ高校生ハワイ派遣事業」について、写真を利用して、

感じたことや後輩への国際交流についての想いを発表しました。

生活デザイン科(農業と環境)

2018年12月13日 11時44分

12月12日(水)

農業と環境の時間で大町幼稚園との交流活動を実施しました。

内容は「リース作り」です。

 

生徒も園児もとても楽しそうにクリスマスリースを作っていました。

コニファーベースとなる稲わらも全て西農産です。

園児達の笑顔が眩しい時間でした

えひめスイーツコンテストに向けて

2018年12月13日 09時30分

12月11日(火)放課後

生活デザイン科3年生と食農科学科2年生の生徒が

専門学校の先生から、「ロールケーキの作り方」を教えていただきました

 

卵を泡立てる方法のコツや、生地を巻く時に注意する事などを教えていただきました。

ほとんどの生徒が、初めてロールケーキを作りましたが、上手に作ることができました。

クリスマス前なので、ブッシュドノエル風に飾りつけをした生徒も多く

飾りつけのポイントなども学ぶことができました

 

えひめスイーツコンテストに向けて、試作を重ねていい作品を作りたいです!

 

 

生活デザイン科2年生「生活と福祉」 手話体験

2018年12月12日 15時10分

現在、2年生の生活と福祉では、視覚や聴覚に障害がある人の介助や支援について勉強しています。

今日は、「手話を使ってコミュニケーションをとろう」ということで、

自己紹介歌詞を手話で表すという活動を行いました

相手の顔を見て、はきはきと大きな動作で伝えることができました

手話に興味を持つきっかけになってくれたらと思います