作物班
2019年8月27日 07時44分8月26日(月)食農科学科3年生の作物班は稲刈りの実習を行いました。
8月26日(月)食農科学科3年生の作物班は稲刈りの実習を行いました。
8月24日 デイサービス福武荘さんと交流学習を行いました。
利用者さん13名、生徒11名が参加しました
今回は、多肉植物の寄せ植えの手直しを行いました。
枯れている多肉植物を新しいものに植え替えました!
イキイキした植物を見ると、みんな元気になっていました
8月24日(土)吹奏楽部は、西条市総合文化会館で行われた、「輝け!U-18 Saijo Super Fes」に丹原高校音楽部と合同で「サウンド・オブ・ミュージック・セレクション」と「令和」の2曲を演奏しました。
このような機会を与えてくださった関係のみなさん、聴衆のみなさん、ありがとうございました。
現在、8月29日に広島県で行われる「ご当地!絶品うまいもん甲子園」に出場する予定の食農科学科果樹班パパイヤチーム。ジビエを使った鉄板ナポリタンの試作を行っています!ジビエ肉をパパイヤ酵素で柔らかくする工夫で挑みます。大会まで残り少なくなってきましたが、しっかり準備して頑張ってほしいです。
台風10号の接近により、現在西条市に大雨・暴風・波浪警報が発表されています。
不要不急の外出を避け、安全を確保してください。
本日は、学校閉庁日です。
8月12日(月)高校野球新人大会で本校野球部は新居浜球場で新居浜工業高校と対戦しました。
結果は、5対12で敗れてしまいましたが、9回までしっかりと戦いました。応援ありがとうございました。
8月10日(土)11日(日)えひめさんさん物語水の物語「オリジナルかき氷コンテスト」が西条高校正門付近で行われ、
本校生活デザイン科の生徒が参加しました。フェアリーテールさんと協働でオリジナルかき氷を考案し、販売しました。
1日目の表彰では「フォトジェニック賞」をいただきました。購入していただいたお客様、ありがとうございました。
8月3日(土)、あかりちゃんクッキングスタジオで開催された
西条市藻場づくり環境保全協議会主催の『第7回魚を使った高校生料理コンテスト』に、
生活デザイン科3年生3名が参加してきました
今年は『鱧』を使った創作ワンプレート料理ということで、
梅と大葉を巻いた鱧をさらにのりで巻き、衣をつけて揚げた「鱧と梅のハーモニー揚げ」と
ごま油で焼いた鱧と玉ねぎ・きゅうりを、梅や麺つゆで作ったたれで和えた「鱧のうめんつゆづけ」を作りました
結果、夏らしさとおいしさを評価していただき、審査員特別賞をいただくことができました
これからも地域の特産物を知り、おいしさを広めていけるように、
様々なレシピ開発や実習に取り組んでいきたいです。
8月6日、7日に2年生環境工学科環境科学コースの生徒たちが林業インターンシップに参加しました。
いしづち森林組合さんや林業家さんから、林業の仕事についてのお話を聞けたり、実技的な指導を受けたりすることができました。
今回の経験をもとに進路意識を高め、進路選択の参考としてもらいたいです。
第14回若年者ものづくり競技大会が福岡県で行われ、3年環境工学科倉本永遠さんが愛媛県の代表として、造園種目に出場しました。
残念ながら入賞になりませんでしたが、大会に向けて練習を重ねて望めました。
また来年度、出場、入賞を目指したいです。