石鎚黒茶の鉢上げを行いました。
2018年9月20日 13時52分9月19日(水)
食農科学科3年生「課題研究」の時間にお茶の鉢上げを行いました。6月に行った挿し木がうまく発根し、今回80株ほど鉢上げに成功しました。西条にしかない石鎚黒茶の保存に向けて、少しずつですが活動を進めていきます。
9月19日(水)
食農科学科3年生「課題研究」の時間にお茶の鉢上げを行いました。6月に行った挿し木がうまく発根し、今回80株ほど鉢上げに成功しました。西条にしかない石鎚黒茶の保存に向けて、少しずつですが活動を進めていきます。
9月18日(火)5・6時限に全校で祭り前奉仕活動を実施しました。
7月にも実施しましたが、事前に教職員で草刈りをした草や落ち葉を
集めていきました。
生活デザイン科2年生は、本日の「総合実習」の授業でフラワーアレンジメントについて学習しました。校長室に、生活デザイン科2年生の専攻生(高井さん、武井さん、佐伯さん)が作品をもってきてくれ、さっそく展示しました。
9月18日(火)
本日の生活デザイン科の「課題研究」では、以下の内容に取り組んでいました。
・植物から抽出した抽出液がお肌に与える影響
・バラの加工品作り(ジャム)
アロエ、バラ、ジニア、千日紅、ブドウ等、様々な抽出液を作ったのですが、その中でもアロエが一番肌に良い影響があることが分かりました
実験は「肌チェッカー」(お肌の水分量、油分量、ハリを計測する機械)を使用して行いました。これが面白いです
作ったアロエ抽出液は先生方にも試してもらいました。
バラジャム作りは初めての経験で、砂糖の分量がよく分からず、今回は失敗してしまいましたが、校内のバラをうまく活用できたらと考えています。
9月14日(金)1時間目に環境工学科の一年生が、稲刈り実習を行いました。
9月13日(木)2時間目に、食農科学科と生活デザイン科の1年生は、春に田植えした
田で、稲刈りと稲木干しの実習を行いました。
9月14日(金)
本日、生活デザイン科2年生草花班は「花序」について学習しました。
「花序」とは茎に対して花が規則的に配列することをいい、花によって様々な「花序」を持ちます。
今回はジニアを例に学びました。
ジニアは一つの花だと思っていましたが、実は多数の花が集合してできている花だったのです。
下の写真にある花びらは実は一つひとつが花なのです
数えてみると、多いものでは213個の花から成っているものもありました。
ヒマワリも一つの花に見えますが、良く近づいてみると多数の花が集合していることが分かると思います。見かけたら是非近づいて見てみて下さい
植物って不思議ですね~
9月13日(木)全校集会は風紀交通委員会からでした。
1学期に実施した8:20東京キャンペーンについてのアンケート結果の発表や、
自転車の安全な乗り方について実演や写真で分かりやすく説明していました。
今回の、風紀交通委員会の内容を参考にして、自転車の無事故・無違反を心がけてください。
本日の環境工学科の2年生「造園技術」の授業は芝桜の定植実習でした。春には色々な花が咲き、庭に活気が満ちてきます。