階段の施工をしています
2018年10月3日 16時13分校舎からグラウンドに降りるための階段を施工しています。
週末の台風による大きな被害もなく、今週は階段部分の型枠を設置しました。
次は,コンクリートを流し込みます。
校舎からグラウンドに降りるための階段を施工しています。
週末の台風による大きな被害もなく、今週は階段部分の型枠を設置しました。
次は,コンクリートを流し込みます。
10月3日(水)
食農科学科1年生「農業と環境」で稲刈りを行いました。台風24号の影響もあり、倒れてしまったり、足元が悪かったりしましたが、無事刈り終えました。食農科学科1年生は3回目の稲刈りです。みんなうまくできるようになっていました。また玄関前にも展示を行い、充実した実習となりました。
9月30日(日)付け愛媛新聞に先日のテニス部の東予新人大会の結果が掲載されていたので
転載します。
掲載許可番号:d20181001-002
10月2日(火) 「えひめGAP」現地審査が実施されました。
食農科学科野菜班が養液栽培の取り組みを発表しました。
西農ブランド「うまいぞ菜」の他に、ミツバ、ホウレンソウ、ミズナ、ミブナの5品目でGAPに取り組んでいます。
さらに、改善して11月頃の取得を目指しています。
9月28日(金)3年生は、自動車運転免許取得説明会に保護者と参加しました。
生徒課長から、取得にあたっての注意事項や書類についての説明を受けました。
9月28日(金)西条高校と合同で、CAP活動を実施しました。
はじめに、店舗に、高校生に酒類を販売しないように、ポスターを配布しました。
続いて、市内の大型スパーマーケットで、市民の方に、来月の防犯週間の取組の
パンフレットを配布しました。10月には、西条祭りもあります。安全・安心な西条祭り
のために、一生懸命啓発活動を行いました。
9月30日(日)8:00現在、西条市・新居浜市・四国中央市に、大雨・暴風・波浪警報
が発表されています。不要不急所外出を避けて、自宅学習に尽力しましょう。
安全に留意して、行動しましょう。
本日(29日)、農業クラブ全国大会(鹿児島大会)に向けての、農業鑑定競技学習会(愛媛県学校農業クラブ連盟主催)が伊予農業高校で行われました。全国大会出場予定選手(30名全員)が参加し、プレテストなどをとおして知識の向上に努めました。本校から参加した選手も、他校の生徒とともに集中して取り組んでいました。
9月27日(木)6時限目2年生は修学旅行の説明会と身だしなみ指導がありました。
修学旅行の説明会では、東武トップツアーズの添乗員神野さんから、旅程や飛行機の
登場の注意点や、ホテル等での留意点など、いろいろと説明がありました。
その後、学年主任からの注意事項の後、身だしなみ指導がありました。
添乗員の神野さん、懇切丁寧な説明ありがとうございました。修学旅行本番もよろしくお願いいたします。