受賞者4人笑顔見せ

2018年12月12日 04時20分

12月7日(金)付けの毎日新聞に、毎日農業記録賞の地区表彰式の様子が掲載されていたので転載します。

                    記事利用許諾済み

差別をなくする市民の集い

2018年12月11日 03時50分

12月9日(日)西条市総合文化会館で、差別をなくする市民の集いが行われ、人権標語・人権ポスターの展示や

人権啓発劇「約束」の上演がありました。本校1年生の三崎さんも立派に出演していました。

弓道部

2018年12月10日 12時44分

12月9日(日)、弓道新人大会東予地区予選が新居浜商業高校で行われました。

本校弓道部は、男子団体ベスト8、女子団体第2位で男女ともに県大会出場、

男子個人2年生の部で日野さんが優勝、女子個人は2年生の部で藤田さんが第2位、

1年生の部で加藤さんが第3位という結果でした。

県大会にむけて、また練習に励んでほしいと思います。応援ありがとうございました。

創立100周年記念農業クラブ各種発表校内大会

2018年12月10日 05時25分

12月7日(金)創立100周年記念農業クラブ各種発表校内大会を実施しました。

意見発表会に10本、プロジェクト発表会に12本の発表がありました。

今回は保護者や関係の皆様にも案内を出したところ、見学に来ていただき、

貴重な御意見をいただきました。ありがとうございました。

後期合同総会・役員選挙

2018年12月9日 04時40分

12月6日(木)後期合同総会・役員選挙が行われました。合同総会では、生徒会・家庭クラブの活動報告の後、生徒会長・副会長・農業クラブ会長・家庭クラブ会長の候補者の立会演説があり、総会後、役員選挙となりました。今回は、西条市選挙管理委員会の協力で、実際の記載台と投票箱をお借りして、本番さながらの真剣な投票が行われました。関係の皆様、ありがとうございました。

全校朝礼

2018年12月8日 04時35分

12月6日(水)全校朝礼は各種委員会報告でした。美化委員、室長・副室長、体育委員、保健委員、図書委員、風紀交通委員、人権委員会からの活動報告を行いました。

夢は青年海外協力隊!菊池凛子さん受賞

2018年12月7日 19時24分

 愛媛県高等学校国際教育生徒研究発表会が、12月5日(水)に、伊予農業高校で開催されました。この発表会の意見発表の部に、本校3年生の豊田快斗さんと、1年生の菊池凛子さんが、エントリーしました。その結果、菊池凛子さんが、優秀賞を受賞しました。菊池凛子さんは、「将来、土木技術で、世界の子どもが安心して学校に通える世界を作りたい。青年海外協力隊に応募したい」と熱く語りました。

豊田快斗君

菊池凛子さんの発表

表彰式

地域を担う心豊かな高校生育成事業

2018年12月7日 05時15分

12月5日(水)食農科学科の1年生は、地域を担う心豊かな高校生育成事業で、大町幼稚園を訪れ、

先日、一緒に芋掘りをしたサツマイモを使って、焼き芋を作り、園児と一緒に食べました。

その後、園児と一緒に遊んで、楽しいひと時を過ごしました。大町幼稚園の皆様、ありがとうございました。

新聞記事「渡部さん(西条農高3年)に賞状」

2018年12月6日 04時30分

12月4日(火)付けの毎日新聞に毎日農業記録賞優秀賞の表彰式の様子が掲載されていましたので

転載して、紹介します。おめでとうございます。

                        記事利用許諾済み

防災避難訓練

2018年12月5日 04時45分

12月4日(火)期末考査後、防災避難訓練を行いました。

今回は、地震を想定し、机の下で防護姿勢を取った後、体育館に避難しました。

西条市東消防署より指導講評をいただき、「高校生なので地域防災に協力すること、

自助・共助の精神を持った防災を考えること」を指導していただきました。

最後に、生徒会長の池田さんよりお礼の言葉を言って、防災避難訓練を終わりました。

消防署の皆さん、御指導ありがとうございました。生徒の皆さんは、常に地域防災・

自助・共助の精神を持った行動をとれるように意識していきましょう。