えひめSDGs甲子園エントリー中
2023年6月2日 17時04分本校からえひめSDGs甲子園に2チームエントリーしています。
これから研究を重ねていくところですが、まずは研究テーマ等の動画が公式HPにアップされたのでこちらを是非ご覧ください。
本戦にいけるように頑張りますので是非応援よろしくお願いします!
TeamSSSの作品
チーム:雑草魂の作品
本校からえひめSDGs甲子園に2チームエントリーしています。
これから研究を重ねていくところですが、まずは研究テーマ等の動画が公式HPにアップされたのでこちらを是非ご覧ください。
本戦にいけるように頑張りますので是非応援よろしくお願いします!
TeamSSSの作品
チーム:雑草魂の作品
現在、愛媛県全域に大雨警報が発令されています。
本日は、朝登校せず自宅待機をお願いします。
松山で行われる総体開会式にも本校は参加しませんので、
出場予定であった生徒のみなさんも自宅待機してください。
浸水や土砂災害などに十分気を付けて身の安全を確保してください。
6月の行事予定で変更がありましたので新しいのを掲載します。変更箇所は赤字となっています。
5月29日に1年生全体で田植えを行いました!
田植えが初めての生徒も多く、泥に足を取られないように気を付けながら実施しました。
どろんこになりながら、丁寧に植えることができました!
秋になれば、収穫もするので今から成長の様子を見るのが楽しみですね。
5月のSAIJO BASEの日にTeamSSSのメンバー4人が参加しました6月17日(土)のツアー開催のチラシ配布をしました!チラシにはメンバー作成のQRコードを張り付けています参加を希望される方はご応募ください!!
TeamSSSは、西条市の名水(うちぬき)を活用したSDGsなまちづくりに取り組んでいます6月17日(土曜日)にうちぬきめぐりツアーを開催します今回、西条市出身のちゃんゆ胃さんのラジオ番組でツアーの案内をさせていただきました
今日のHRは人権・同和教育でした。1年生の様子です。
皆さんは先入観からものを見てしまい本質が見えなくなったり、何気なく使った言葉で人を傷つけてしまったりという経験はありませんか。そんなつもりではなかったのに、思わぬトラブルに見舞われ解決の糸口が見えなかったり‥。そんなとき、助けてくれるのが知識であったり、自分を俯瞰(ふかん‥客観的に自分を見ること)する目です。日々の授業や人権・同和教育で、それらを学んでいきましょう。いろいろなことを知ることは、結局は自分の幸せな人生につながりますよ。
種なしブドウは、人為的に種なしにしているのを知っていますか?植物ホルモン剤「ジベレリン」を果実が肥大する前に浸透させます。食農科学科2年生果樹専攻班が総合実習で実習を行いました。
食農科学科1年生が農家さんを訪問しました!試食させていただき、イチゴの味だけでなく、観光農園やカフェ併設、スマート農業など先進的な取組に驚きました。貴重な機会となりました。
本日はグループマッチに先立ち、結団式が行われました。グループ長は、迅雷(じんらい)青木梗司朗くん、翠嵐(すいらん)日野壱祭くん、蒼天(そうてん)佐伯優弥くんです。運動会に向けて結束力を高めていきましょう。
グループ結団式の後、雨天のため体育館でドッジボールに絞って競技を行いました。
白熱した戦いが繰り広げられていました。
高校生活のいい思い出になったでしょうか?次回は7月のグループマッチ、熱戦を期待しています!