「コオロギ塩パン」開発の研究が愛媛新聞に掲載されました!
2022年9月27日 11時30分本校生活デザイン科3年生の取組が9月26日付愛媛新聞8面に掲載されましたので、転載して紹介します。
「昆虫食 はじめの一歩に」2022年9月26日付愛媛新聞(掲載許可番号d20220927-06)
本校生活デザイン科3年生の取組が9月26日付愛媛新聞8面に掲載されましたので、転載して紹介します。
「昆虫食 はじめの一歩に」2022年9月26日付愛媛新聞(掲載許可番号d20220927-06)
カレーリーフの苗を生産するため、果実を収穫し、種まきをしました。
本校でサラダ菜、メロンなどの愛媛県GAPの審査会が実施されました。
9月24日(土)に、東予高校にて標記の大会が行われました。男子団体(金子・矢野・伊藤)と女子団体(小野・宮嶋・渡部)が予選突破し、県大会へ駒を進めることができました!また、男子個人戦では、1年の伊藤くんが県大会出場枠をかけた遠近競射で見事的を射抜き、個人戦でも県大会出場を決めました!11月6日に行われる県大会に向けて、これからもがんばります!
硬式テニスの新人戦東予地区予選が今治スポーツパークで行われ、環境工学科2年生日野君(西条西中出身)が出場し、見事準優勝を果たしました!10月の県大会に出場します!
西条・新居浜市内を中心とした中学生が体験入学に参加しました。今回は食農科学科の豆腐作り。自家製豆腐が完成!
食農科学科果樹班では、イチジクの収穫を!プチプチとした食感は好きな人も多いはず。日持ちしないため、青果としてだけでなく、ジャムとしての加工も検討中です。
食農科学科果樹班の秋の代名詞、シャインマスカットの収穫を行いました!3年生が一生懸命育てたブドウを丁寧に収穫しました!
西農ビスケットといえば、昔から西農の味。3年生にもなると手際もよくなり、効率よく実習を行っています。
3連休が明けた農場では、台風14号の被害が。特にひどかったのが円山農場にある同窓会の桐園です。10本以上が倒木。自然の猛威を実感しました。