ヤマサ園芸のバナナを視察しました! ~西農バナナ男子プロジェクト~

2020年10月2日 08時54分

食農科学科2年生が温室で栽培するバナナを視察しました。農家さんは、隣接するバラハウスの暖房を利用し、バナナを栽培しています。貴重な話を聞くことができ、勉強になりました!

その後、協力農家さんを訪問。露地でのバナナ栽培を試験的に実施してくれており、現在商品開発を進めています。

ヤマサ園芸さんゆきもと農園さん

いただいたバナナを糖度調査。

 

生活デザイン科(2年生総合実習)

2020年10月1日 09時00分

生活デザイン科 2年生フラワー実習班は9月30日(水)の実習でカーネーションをふんだんに使った

クレッセント(三日月)アレンジメント作りをしました

 

ホガース(S字)に引き続き、形のアウトラインを取る事がとても重要なので最初は特に集中しました

色々な形が作れるようになってきたので楽しさ倍増です

 

 

生活デザイン科(農業と環境)

2020年9月29日 19時35分

生活デザイン科1年生 農業と環境の授業では、本日、ダイコンの間引きと生育調査を実施しました。

1学期はトマトとエダマメ(果菜類)でしたが、2学期はダイコンとカーボロネロ(根菜類、葉菜類)です。

1年生で果菜類、根菜類、葉菜類の全てを学習します

ダイコンの間引き菜も食べれるようなので楽しみです

 

 

線路を敷きました!(十坪庭園施工)

2020年9月29日 19時15分

3E環境工学科環境科学コースで進めている十坪庭園施工。

今日は庭園の主役である線路を敷きました!本物です!!

普段は触ることもない線路、たくさんの専門的な道具・材料を使って何とか敷きました。

今までにない庭園内のアクセントになるでしょう!!

 

キクの手入れをしました。~生活デザイン科2・3年草花~

2020年9月29日 18時10分

 生活デザイン科ではキクの栽培をしています。2年生は盆栽菊、3年生は懸崖菊です。

 2年生です。盆栽菊の摘葉をしました。

 3年生です。懸崖菊の剪定をしました。どちらの菊も仕上げに近づいてきています。

生活デザイン科2年 フードデザイン

2020年9月28日 20時55分

食物調理技術検定1級受検を目指して現在献立を作成中です。

今日は指定調理の「かつらむき」「2色ゼリー」を作りました。

2色ゼリーは比較的どの班もよくできましたが、かつらむきは・・・

薄く長く切り続けるのは思ったより難しく、苦戦していました

まだまだこれから、練習を頑張ります!

棚田保全活動 ~イネ刈り編~

2020年9月28日 16時44分

千町棚田のお米が実りました!稲刈りを行い、天日干し!今年は例年に負けず劣らず、おいしいお米になりそうです!

ドローンで撮影!

大自然の中でイネ刈り天日干しで乾燥

おいしいゴハンまでもうすぐ!

ふれあい体験学級「西農産ダイズで、豆腐つくり」

2020年9月28日 09時30分

9月26日(土)

食農科学科作物班の3年生が先生となり、中学生と豆腐づくりを行いました。

中学生と仲良く活動し、西農の魅力を伝えられたかと思います!

ぜひ、今回マスターした方法で自宅でも豆腐づくりに挑戦してみてください。