ヒトと類人猿の頭骨比較実習【地学基礎】

2024年11月22日 13時06分

 本日の3年1組の選択地学基礎では、前時までに各自が作製した「頭骨模型」を使って実習を行いました!オランウータン、ゴリラ、チンパンジー、ヒトの4種の頭骨を比較して気づいたことをまとめたり、ビーズを使って脳容量を相対的に測ったりしました。今回の実習を通して、人類の進化について深く考えることができました。プリントもびっしり書いてまとめています!
Image (14) Image (15) Image (11)

Image (20) Image (13)

大町幼稚園と本校、環境工学科2年生との交流学習

2024年11月22日 12時44分

IMG_1514 IMG_1518 

IMG_1520 IMG_1522 

IMG_1523 IMG_1530 

IMG_1543 IMG_1545 

IMG_1553

1122日(金)、大町幼稚園の年中さん17名と、本校環境工学科2年生22名が、交流学習を行いました。

本事業は、「地域を担う心豊かな高校生育成事業」の一環として行われたものですが、近隣の幼稚園と交流することにより、他人を思いやる心や勤労観・職業観を養い、心豊かな人間性と社会性を育むことを目的としています。

この日は、①竹馬づくり(普段、学習の一環として取り組んでいる、千町棚田の放置竹林の利活用)②花壇づくり(チューリップの球根とパンジーの定植)③幼稚園児の交流(自由遊び)と盛りだくさんの内容となりました。

チューリップの球根とパンジーの定植を終えた園児の皆さんは、早速、高校生が事前に準備し、持参した竹馬に乗って楽しそうに遊んでくれました。準備した甲斐があったというものです。また、普段、校内では見せることが少ない、にこやかな笑顔の生徒たちの優しさの一端を随所に見ることができたことが一番の収穫となりました。

本校では、あらゆる場面の教育活動を通して、近隣の幼・小・中・高の連携学習が自然にできていることがうれしく思います。今後とも、学校の特色を生かし、魅力ある学校づくりを行っていきたいと考えています。

DXハイスクール~愛媛大学による出張講義~

2024年11月22日 11時39分

IMG_8137 IMG_8145

IMG_8147 IMG_8151 

IMG_8169 IMG_8170 

IMG_8174 IMG_8176 

IMG_8177 IMG_8180 

IMG_8190 IMG_8194

1122日(金)、生活デザイン科1年生、科目「農業と情報」の授業を使い、愛媛大学大学院農学研究科の羽藤堅治教授をお迎えし、「データ駆動型農業について」と題し、出張講義が行われました。

本講座は、高校段階におけるデジタル等成長分野を支える人材育成が叫ばれる中、本校が今年度から、「令和6年度高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)」に採択されたことにより、今回行われたものです。

この日は、羽藤先生からの1時間の講義のあと、早速、計測機器(ラズベリーパイ)の組み立てを行いました。

生徒たちは、大学の先生から発せられる難しい言葉にもかかわらず、多くの生徒が、次回以降の講義では何を教えてくれるのだろうかと、いい目の輝きに変わっていたのが印象的でした。 

御多用のところ、来校いただきありがとうございました。

いとまちデリカ×西条農業調理班 コラボ弁当!!

2024年11月19日 10時15分

 いとまちマルシェで販売されているお弁当…皆さんご存じですか?

 株式会社糸プロジェクト様からお話をいただき、いとまちデリカと西条農業とのコラボ弁当を作ることとなりました。

 西農生活デザイン科の3年「調理班」が、西農で栽培されている野菜やお米を活用したレシピを提供し、それを基に、いとまちデリカ様がお弁当を作ってくださいました。

 私たちの思いを形にしてくださり、この度、販売の運びとなりました。!!

 <販売日程>

 11月22日(金)~11月24日(日)の3日間

 午前11時

 <価格>

  1,480円

 ※売り切れ次第終了

 ※事前の予約もできます。

  予約されたい方は「本校」もしくは「いとまちマルシェ」まで、ご連絡ください

  販売初日は、生活デザイン科調理班も販売に参加します。

  ぜひお越しください。

<SAINO×ITOMAGHI Bento> ~西条の秋もりもり~

DSC_2471

 <話し合いの様子>

DSC_2472 DSC_2477 

DSC_2481 DSC_2483

環境工学科では、測量技術も学ぶことができます

2024年11月19日 09時52分

IMG_8081 IMG_8082 

IMG_8085 IMG_8090 

IMG_8101 IMG_8104 

IMG_8114 IMG_8111 

IMG_8125 IMG_8133

環境工学科3年生の農業科目「測量」の授業では、トータルステーションを用いた測量技術を学ぶことができます。

新学習指導要領では、「何を学んだか」ではなく、「何ができるようになった」が問われています。

そばから見ていても、生徒は楽しみながら、ずいぶん動きがスムーズになってきているのがわかります。

トータルステーションとは、測量点からの距離や角度を測定し、測量データを座標に変換する機器のことです。

測量作業の精度を向上させ、作業時間を大幅に短縮することができ、すべては、この「測量」から、始まります。

このような分野に興味のある方は、ぜひ、環境工学科を選択肢の一つに加えて見られたらいかがでしょうか。

環境工学科(測量)

2024年11月18日 12時22分

IMG_7969 IMG_7972

IMG_7979 IMG_7982 

IMG_7988

2年生の環境工学科の総合実習では、測量について学習していました。

3年選択理科の授業の様子【化学基礎/地学基礎】

2024年11月18日 08時39分

 3年生の選択理科では現在、化学基礎で『物質量』を、地学基礎で『古生物の変遷と地球環境』を学んでいます。先日の授業では、化学基礎で試薬の調製実験を、地学基礎で人類の頭骨制作(ペーパークラフト)を行いました。生徒たちは各班で相談しながら積極的に取り組みました!(メスフラスコは使いこなせたのか⁉)今後も実体験を通して理解を深めていきます!

【化学基礎の様子】
Image (13) Image (14) Image (15)

【地学基礎の様子】
Image (17) Image (12) Image (17)

Image (11) Image (20) Image (19)

総文祭吹奏楽部門発表

2024年11月18日 08時07分

  

11月17日(日)に、愛媛県県民文化会館メインホールにて、総文祭の吹奏楽部門の発表が行われました。我が校の吹奏楽部門は「となりのトトロ・メドレー」で参加してきました。

これまで一生懸命練習してきた成果を、大勢の聴衆の前で発揮でき、部員たちも満足そうでした。

今回の総文祭を通して、また吹奏楽部員の絆が深まりました。今後も皆さんに素敵なメロディーをお届けできるようにがんばりますので、応援よろしくお願いいたします。

表彰伝達

2024年11月14日 10時19分

IMG_7990 IMG_7992 

IMG_7995 IMG_7997 

IMG_7999 IMG_8004 

IMG_8006 IMG_8008 

IMG_8011 IMG_8014 

IMG_8017 IMG_8018 

IMG_8020 IMG_8024 

IMG_8028 

今朝の全校朝礼は、表彰伝達を行いました。 

表彰者

(1)     合併20周年記念 第19回西条市民総合体育大会 弓道高校男子の部 

準優勝 岡田 圭司(食農科学科2年)

(2)   43回愛媛県高等学校弓道選抜大会東予地区予選 男子団体 

第3位 岡田 圭司、中野 晃太、酒井 愛斗(食農科学科2年)

    宮本 梗多(環境工学科1年)

(3)   2024年度 えひめ国体開催記念 秋季陸上競技大会 男子高校 砲丸投 

第3位 小田 陸人(環境工学科1年)

(4)   えひめスイーツコンテスト2024 

愛媛新聞社賞 

宮本 琉凪、塩崎 苺、藤原 未由嘉、山本 華央(生活デザイン科2年)

曽我 幸未、幾島 菜月、村上 貴大(生活デザイン科3年)

(5)   西条市ワクワク大賞 

 青木 柊聖、秋山 侑來、近藤 優衣、松元 ユリ、マルテル カオリ

(食農科学科2年)

(6)   令和6年度青少年健全育成非行防止の意識を高める標語 

優秀賞 川上 咲樹(食農科学科3年)

(7)   愛媛県高等学校弓道選抜大会

 第3位 中野 晃太、酒井 愛斗、岡田 圭司(食農科学科2年)

   久枝 水月(環境工学科1年)

(8)   愛媛県高等学校東予地区バトミントン新人大会 男子シングルス 

第3位 得居 大次朗(環境工学科2年)

(9)   愛媛県高等学校東予地区バトミントン新人大会 男子ダブルス  

第3位 得居 大次朗(環境工学科2年)

    佐々木 詠太(環境工学科1年)

10)令和6年度第9回西条市応急手当競技大会

第3位 山下 浩志(環境工学科2年)黒川 彩花(生活デザイン科2年)

  井黒 咲希(生活デザイン科1年)

11)第75回全国大会令和6年度岩手大会 プロジェクト発表会 分野

優秀賞

青木 柊聖、秋山 侑來、近藤 優衣、松元 ユリ、マルテル カオリ

(食農科学科2年)

12)第75回全国大会令和6年度岩手大会 平板測量競技会

    優秀賞 一色 夏凜、小野 綺音、伊丹 実玖(生活デザイン科3年)

 久門 希咲(生活デザイン科2年)

13)第75回全国大会令和6年度岩手大会 農業鑑定競技会 分野 農業土木

                 優秀賞 齊藤 匠馬(環境工学科3年)