11月行事予定
2024年10月31日 18時05分11月の行事予定で変更がありましたので新しいのを掲載します。変更箇所は赤字となっています。
11月の行事予定で変更がありましたので新しいのを掲載します。変更箇所は赤字となっています。
11月9日(土)に本校で西条市産業祭が開催されます。各学科で地域のみなさまを迎える準備が進んでいます。どうぞ楽しみにお越しください♪
ハロウィンを間近に控え、英語の授業でゾシャ先生によるハロウィンレッスンを行いました。
魔女に扮したゾシャ先生に、生徒の皆さんからは”So scary!”の声が。パワーポイントを使ってハロウィンについての説明をした後、どんな仮装をしたいか発表してもらったり、クロスワードパズルに真剣に取り組んだりしました。上位入賞者にはtreatのキャンディーがもらえたからです。誰もが、楽しく異文化を学べたようです。
今年からALTが常駐になっていますが、ゾシャ先生は大人気!日々本校の生徒たちのために頑張ってくださっています。英語以外の教科に呼ばれる機会も増え始めました。ゾシャ先生、これからもよろしくお願いします。
27日(日)に、大町会館で文化祭が開催されました。音楽発表、子供会の発表、小中高生の人権作文朗読など、盛大に行われました。本校からは、2年生の宮川君が、「見た目の差別」というタイトルで、人を外見で判断するのではなく、中身を見ることがいかに大切かを誠実に伝え、多くのお褒めの言葉をいただきました。
西農の野菜や苗や花、お菓子も大人気で即完売でした。
コロナの辛い時期を乗り切り、完全に今まで通りの文化祭開催です。今回の大町会館文化祭を通して、また地域との絆が深まったようです。
26日(土)の午後に西条baseで行われた「ハロウィンヴィレッジ2024」に、西農生3人もボランティアスタッフとして参加させていただきました。
様々なコスチュームをお借りし、お客様にゲームを楽しんでもらったりお菓子を配ったり、と、子供たちの笑顔を引き出すお手伝いができたようです。本校ALTのゾシャ先生もスタッフとして参加してくださっていました。
会場一体で、異国文化のハロウィンを安全に楽しむことができ、ボランティアスタッフも、子供たちも大満足の時間だったようです。今後も、異文化理解を深めていきましょう。
入賞おめでとうございます。
〇プロジェクト発表会
分野Ⅰ類 農業生産・農業経営
優秀賞
未来型農業!「青パパイヤ」×「ソーラー」による新たな農業経営の構築
青木 柊聖君、近藤 優衣さん、松元 ユリさん、秋山 侑來さん、マルテルカオリさん
〇平板測量競技会
優秀賞
一色 夏凛さん、伊丹 実玖さん、小野 綺音さん、久門 希咲さん
〇農業鑑定競技会(農業土木)
優秀賞
齋藤 匠馬君
西条農業高校と言えば、歴史と伝統を感じさせる大きな2本のイチョウの木ですが、このところイチョウの実の掃除に本当に頭を抱えています。
この場所を担当してくれている生徒たちは、掃除の時間よりも前に集まり、早くから清掃活動に取り掛かってくれ、見ていて本当に気持ちがいい。
車のタイヤに踏まれた実は、アスファルトにこびりつき、ほうきで掃いて除けるのも一苦労です。
残念ながら、本校のギンナンは実が小さく、なかなか利用できそうもありません。
各清掃担当の生徒の皆さん、いつもありがとう。(西農は敷地面積が広く、他の場所も、同様に大変な思いをしていることだろう。)
西条農業高校生活デザイン科では、食品製造に関しても学習しています。
今回は、酒まんじゅうづくりに挑戦しました。
手に生地が引っ付くことから、包あん作業に苦労している生徒もいましたが、次第に慣れ、徐々にうまく包めるようになりました。
また、生徒全員が「焼き印押し」も経験することができました。
もちろん、あんこも自分たちで炊き上げ、基本から学ぶことができます。
10月18日(金)、全校朝礼の時間を使い、「第75回日本学校農業クラブ全国大会(岩手大会)」の壮行会が行われました。
本大会は、10月23・24日(水・木)の両日、岩手県で開催されますが、本校からは、①農業鑑定競技会(4区分)②平板測量競技会 ③プロジェクト発表会 に合計14名の生徒の皆さんが出場することになっています。
今回の大会のスローガンは、「舞いあがれ 農クの絆 岩手で咲かせろ 新たな発見」「輝く稲穂 豊かな自然 おでんせ岩手へ 未来に広がる農クの輪」のもと、岩手県連盟(9校 約1100名)の農業クラブ員と農業関係高校3校が担当していただきます。
出場される皆さんは、「全国大会に出場し、絶対に入賞を果たしたい。」との強い気持ちがあればこそ、この場に立つことができたのだと思います。また、大変な苦労をしてこられたからこそ、今、皆さんはいい意味での緊張を楽しんでおられるのではないでしょうか。
大会では悔いの残らないよう、全力を出し切り、最後まで結果にこだわるとともに、経験値を上げて帰校されることを願っています。
競技会後は、全国に広がるクラブ員の輪を広げるとともに、その土地にしかない御当地グルメも堪能してきてください。
西条の地から、御活躍をお祈りしています。
華道部の生徒が顧問の先生の御指導のもと、花を生けて、校内に飾ってくれました。