卓球部!大洲農業高校との交流
2024年6月1日 11時43分6月1日より愛媛県総合体育大会が開幕!卓球競技は西条市で開催されます。前日に行われた開会式後に大洲農高生が本校に来校しました。西条農業高校卓球部は残念ながら県総体には出場できなかったので、大洲農業高校卓球部と練習を行いました。大洲農業卓球部の皆さん、頑張ってください!
6月1日より愛媛県総合体育大会が開幕!卓球競技は西条市で開催されます。前日に行われた開会式後に大洲農高生が本校に来校しました。西条農業高校卓球部は残念ながら県総体には出場できなかったので、大洲農業高校卓球部と練習を行いました。大洲農業卓球部の皆さん、頑張ってください!
5月31日(金)、愛媛県武道館にて、第78回愛媛県総合体育大会開会式が行われました。
本校生徒も、『煌めけ 我らの青春 轟け 伊予の大地へ』の大会スローガンのもと、堂々と入場行進しました。
明日からの競技での活躍を祈っています。
ピザーラの方々によるマーケティングの学習会を実施していただきました!コラボ商品の開発に向けて、原価計算やネーミングなど考えることが多くあることを実感しました。その後は、試作レシピをもとに試食会の第2弾!商品化は間近!
進路選択やプロジェクト活動を積極的に行う3年生を中心に、海外留学や海外の文化などに興味がある生徒を集め、交流会を実施しました。NOP法人の方の協力のもと、オーストラリアやカナダ、アメリカなどの留学経験を持つ方、現在も留学し一時帰国している方から話を伺い、グローバルな進路や視点などを学び、楽しい充実した時間となりました!
5月30日(木)、地元、大町幼稚園の園児の皆さんと、本校、食農科学科1年生がサツマイモ苗の定植体験での交流学習を行いました。
本校では、せっかく近くにある幼稚園、さらには、農業を学ぶ学科の良さを生かし、以前から積極的にあらゆる場面で交流学習を行っているところです。
この日は、高校生の皆さんが、普段私たちの前では決して見せないような、優しい表情で、園児の皆さんと接していたのが、大変印象的でした。
秋の収穫が楽しみです。
5月30日(木)、「第78回愛媛県高等学校総合体育大会」の壮行会を行いました。
・陸上競技部
私たちは、県総体に行けるように日々練習を重ねた結果、努力が実り、ほとんどの部員が県総体に出場できるようになりました。あとは、大会で悔いが残らないように全力を出して、少しでも記録を残せるように頑張りたいと思います。選手一同心を合わせて頑張りますので、応援よろしくお願いします。会場は、ニンジニアスタジアムです。
・バドミントン部
私たちは、この大会に向けて毎日しんどい練習に励んできました。苦しい試合もあると思いますが、自分に自信を持ち、全力で勝ちに行きたいと思います。応援よろしくお願いします。
・ハンドボール部
私たちハンドボール部は、県総体に向けて日々練習に取り組んできました。予選では悔しい結果となりましたが、1か月間頑張ってきました。人数は少ないですが、気持ちで負けることがないよう、最後までボールを追い続けます。しんどい時間もあると思いますが、常に声を出しながら、積極的なプレーをしていきます。応援よろしくお願いします。
・柔道部
私たち柔道部は、顧問の先生や外部指導者の井上さんの御指導のもと、日々練習に励んでいます。初心者が多いですが、これまでの練習の成果を存分に発揮し、悔いの残らないよう精いっぱいプレーしてきます。会場は、県武道館です。
・弓道部
私たち弓道部は、四国大会・全国大会出場のため、顧問の吉田先生の指導のもと、日々練習をしてきました。東予総体では、団体戦・個人戦ともに4位通過でした。しかし、満足のいく結果ではありませんでした。明日から県総体が始まります。土日の練習で月曜日の本戦に行けるかどうかが決まります。今までの練習の成果を出しつつ、楽しみながら試合に臨みます。
TeamSSSが所属している、西条市市民活動支援センターに登録しているひまわりアートさんは、渦井川左岸の河川敷で地域環境活動として、毎年ひまわり祭りを開催しています。TeamSSSも昨年より参加しています。玉津公民館で今年度の活動について打ち合わせを行いました!7月21日(日)開催予定です。
6月の行事予定で変更がありましたので新しいのを掲載します。変更箇所は赤字となっています.
先日、地元のホテルをお借りし、今年度、第1回目の「高校生レストラン」を終えたところですが、生徒の皆さんや先生方は、すでに、次回(6月7日(金))、地元の「季の屋」さんをお借りして行われる、第2回目の「高校生レストラン」に向け、最終調整の大事な時期を迎えていました。
前回と今回では、メニューの内容が、大幅に変更されていることから、この日、校内の先生方を対象に、大試食会が行われました。
本企画は、環境工学科との連携のもと、生活デザイン科の生徒が家庭科教員の指導を受けながら、地域の方々に普段の学習の成果を還元したいとの思いから、取り組んでいる一大プロジェクトです。
この日、私も試食させていただきましたが、上品な味付け、細部にわたり考え抜かれた料理には、ただただ、感心させられることばかりでした。何より、生徒の皆さんが、いい表情で自信をもって説明してくれる姿が、おいしさを引き立てているように感じました。
食農科学科2年生の授業では、プチトマトの調整や温室でメロンの栽培管理を行っていました。