カーネーションの販売を始めました。~生活デザイン科 草花班~

2020年4月15日 20時30分

 カーネーションが開花し始めました。ラッピングをし、市場へ出荷しました。5月10日の「母の日」に向けて、販売をしていきます。開校日の10時~16時30分の間、草花温室にて地域の方にも販売をいたします。1鉢500円です。

 新型コロナウイルス感染症対策として、密集・密接での販売は致しません。マスクなど着用で十分に気を付けてください。

夏野菜の定植

2020年4月15日 18時52分

生活デザイン科2年野菜班は、本日の総合実習でキュウリやナスなどの夏野菜を定植しました

約1か月前に播種をして、順調に大きくなった苗を植えることができて満足

誘引や防寒対策もばっちりです!

皆さんに美味しい野菜を届けられるように毎日管理を頑張ります!

 

 

環境工学科 2年水準測量実習

2020年4月15日 18時35分

4月15日(水)環境工学科2年生の総合実習で、水準測量を行いました。

久しぶりの実習で、感覚がなかなか取り戻せないようでしたが、次第に手際よく測量することができるようになりました。

精度の高い測量結果になるように頑張りたいです。

 

生活デザイン科 2年 総合実習

2020年4月15日 16時33分

4月15日(水)

本日の総合実習の時間は花束作りをしました

「スパイラル」と呼ばれる技が難しくて苦戦しましたが

初めてにしては上出来ではないでしょうか。

綺麗な花を使った実習は楽しいです

 

 

 

生活デザイン科1年 農業と環境 エダマメ播種

2020年4月14日 17時55分

4月14日(火)

本日は良い天気の中実習をすることができました。

生活デザイン科1年生は早くも実習服を着こなしています。

本日の農業と環境の授業では、エダマメの播種を行いました。

来週には芽が出るはずです。

美味しいエダマメに育って欲しいです

 

有機質肥料ひめユーキ贈呈式

2020年4月13日 17時23分

4月13日(月)に、本校にて(株)日本有機四国様が製造している、有機質肥料「ひめユーキ」の贈呈式と覚書の調印式が行われました。本校では、落ち葉や剪定くずから堆肥を製造し、農作物の栽培に使用することで、資源循環型農業を実践してきました。今回、贈呈していただいた有機質肥料を使って、米や野菜、果樹、草花などの栽培に使用し、肥料の効果を研究するとともに、質の良い農作物作りを目指して行きたいと思います。また、これまで以上に資源循環型農業の実践を推進していきたいと思います。たくさんの有機質肥料をいただき、ありがとうございまし

 

令和元年度 離任式が行われました。

2020年3月28日 10時24分

3月27日(金)

 会議室にて松永校長先生、能田教頭先生をはじめとする計18名の教職員の離任式が行われました。その後、各クラスに移動し、HRを実施。お世話になった多くの先生方との別れを悲しみながらも門出をお祝いしました。生徒も久しぶりの再会を喜び、涙と笑顔の素晴らしい離任式となりました。武丈の桜もチラホラと咲き始め、まもなく春が訪れます。

創立100周年記念事業 同窓会実行委員会

2020年3月26日 19時41分

3月26日(木)創立100周年記念事業 第8回同窓会実行委員会を実施しました。

2年間にわたって、尽力されました明日実行委員長さんに感謝状を贈呈しました。

創立100周年記念事業が成功したもの委員長さんをはじめ、実行委員の皆様のおかげです。

いろいろとありがとうございました。

在校生登校日について

2020年3月24日 07時46分

成績通知表送付時に同封していましたとおり、登校日を3月27日(金)9:30~10:00教室で実施します。

生徒対象の離任式は実施しませんので、離任される先生方との挨拶は、HR活動後の10:00~11:00は可能です。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスク着用での登校をお願いします。

卒業生の皆さんも、挨拶をする場合は、感染症対策をして10:00~11:00でお願いします。

合格者説明会

2020年3月23日 21時17分

3月23日(月)合格者説明会を実施しました。

4月8日の入学式に向けて、準備しましょう。