アヤメが見頃です。

2020年4月27日 08時52分

洗心館横にある庭園のアヤメが見ごろです。

庭園内のアヤメの濃い紫色はアクセントとして良いですね。

ちなみによく似た植物に「ショウブ」、「カキツバタ」というのがあります。

「ショウブ」は端午の節句にお風呂にいれることでも聞いたことあるのではないでしょうか?

似たような紫色、葉の形状も似ているため、混同しやすいですね。

アヤメは花弁の付け根に網目模様があることから、アヤメと名付けられたようです。

生徒の皆さんももし見かけたら花弁の付け根をチェックしてみてください!!

生活デザイン科(草花)

2020年4月24日 14時15分

生活デザイン科 草花部門

昨日に引き続き栽培している花をアップします

このお花の名前が分かりますか ビジョナデシコ(美女撫子)です。

名前の通り美しいと思いませんか

お花を栽培すると心まで美しくなるようです

 

続いてこちら・・・

何か分かりますか?発芽の様子で分かったらとても素晴らしいです。

こちらはグラジオラスです。夏(7月)に美しい花を咲かせます。

本校の生活デザイン科は多品種を栽培しておりますので圃場に来るといつもワクワクします

水路清掃

2020年4月24日 14時11分

4月24日(金)

本日は水路清掃を行いました。

 

教職員一同一丸となって実施したので1時間程度でとても綺麗になりました。

この水を利用して稲作を行います。

水路を作った人は偉大ですね。

 

 

食農科学科2年生へ

2020年4月24日 13時24分

食農科学科2年生のみなさん、課題は進んでいますか?

今回、果物の写真をアップします。それぞれの果物の一番甘い部分はどこでしょう?

果樹の課題プリントを参考に考えてみてください。ヒントは①どの部分が肥大して食用部分になっているか?②種子の場所はどこかです。答えは学校再開後に授業で説明します。まずは自分たちで考えてみましょう。

さて、ついでにイチゴの写真をアップします。イチゴは果樹ではありませんが。(先日の授業で教えています!)さて、イチゴはつぶれたような形の悪い方が甘いのを知っていますか?それはなぜでしょう?ついでに考えてみましょう。ヒントは、イチゴの果実の一番甘い部分は先の細い部分です。

観察力と探究心と向上心を持って家庭学習に取り組んでくださいね。

生活デザイン科(花部門)

2020年4月23日 17時58分

生活デザイン科では様々な花を栽培しています

このお花はローズゼラニウムです。通称:蚊逃げ草とも言われており、特徴的な香りを持っています。

その香り成分(シトロネラール)は蚊やダニが嫌う成分だとされていますが、とっても良い香りです。

花も可愛らしいですね

 

そしてこちらがスターチスです。綺麗なお花のように見えますが、色がついているのは実は花ではなくガク片です。

なのでドライフラワーに向く切り花でもあります。

今、温室に来るととても綺麗に咲き誇っています。

生活デザイン科では様々なお花作りやその効果の検証を学ぶことが出来ます。

勉強するって楽しいですね

盆栽菊の鉢替えをしました。 ~生活デザイン科 2年草花~

2020年4月23日 15時47分

 生徒が臨時休業中のため、教員で鉢替えをしました。要領は以下の通りです。

1.「野地の白峰」「丹赤」「黄虎」の3品種です。

2.昨年11月に親株の根元から出た芽(冬至芽)を2号ポットに鉢上げをし、育苗しました。

3.根鉢が形成され十分に根が回ってきたため、5号鉢(直径15cm)に鉢替えをしました。

4.腐葉土・田土・もみ殻くん炭を配合し、蒸気で土壌消毒をした用土を使用しました。通気性・排水性・保水性・保肥性が高く病害虫の発生がない健全な土です。

5.根鉢を崩さないよう、植え付けます。

6.今後の作業としては、定植とワイヤーでの誘引・芽摘みをし樹形を整える作業をしていきます。

7.授業ではしませんが、2年生はこの内容を覚えておいてください。

 用土                          3年生の懸崖菊の苗。来週には定植をします。 

西農ウォッチング2

2020年4月23日 15時15分

 本日、職員会後に「オンライン授業研究会」を開きました。先生方が指導教官の優しいアドバイスを受けながら理想とするオンライン授業について学びました。

 

 

①各タブレット端末のWi-Fi設定をする。

②Microsoft Office 365のアカウントのアカウントを取得する。

③アプリ「Teams」をタブレットにインストールして、ウェブ会議の実験を行う。

④職員朝礼時に「Teams」を利用して、オンライン職員朝礼を実施する。

 ※Wi-Fi又は校内LANの環境がある部屋から出席可能。

 ※欠席者に動画等が見られるようにする。

⑤学校独自のドメインを取得して、生徒全員にアカウントを配付、遠隔授業を実施したり、  

 課題をデータで送受信することができる。

⑥オンライン授業が行われる西条農業高等学校。

 ⑤・⑥については、さらなる研究が必要となってきますが、最終的な到達目標です。生徒たちのために効率的で質の高い学習指導の研究に努めたいと考えています。(M)

LOVESAIJO応援特使に応募しました!

2020年4月23日 09時53分

食農科学科3年生果樹班のパパイヤチームが西条市の募集するLOVESAIJO応援特使に応募しました。選ばれるかどうかはまだ分かりませんが、例え選ばれなかったとしても、西条市の地域活性のために頑張っていきます!こんな状況で、家からは出られませんが、家でできる取り組みの一つとして、地域のために今できることを考えます!みなさんも一人一人今できることをがんばってください。