進路ガイダンス

2020年1月24日 09時54分

1月23日(木)1・2年生は進路ガイダンスを受講しました。25の講座に分かれて、自分の進路目標を決定するように

取り組みました。

課題研究発表会

2020年1月24日 09時51分

1月23日(木)生活デザイン科の課題研究発表会が行われました。3年生の発表を2年生が見学し、

来年度の課題研究の研究テーマを考えていました。

手回し発電機の実験

2020年1月23日 12時59分

1年生「科学と人間生活」の授業では、手回し発電機を使い、実験を行いました。電気エネルギーの変換について学びました。

現場見学

2020年1月22日 17時08分

1月22日(水)に愛媛県建設業協会主催の現場見学会が行われ、環境工学科2年生・農業土木コース専攻生の6名が参加しました。新居浜市の池田池耐震工事(発注者:愛媛県東予地方局 受注者:株式会社菅工務店)の現場では、東予地方局の担当者から工事概要について説明があり、その後菅社長より工事内容等について詳しい説明を受けました。また、なぜこの工事は必要かを考えて工事を行うことが大事であると説明を受け、生徒たちはこれからの学習活動に生かしたいと答えていました。

 

課題研究発表会

2020年1月22日 14時13分

本日、環境工学科3年生による課題研究の発表会が行われました。

資格取得や各種大会への取り組み、実際に施工した庭園や園路などについて13本もの発表がありました。

発表を聞いた在校生の皆さんは、先輩たちの取り組みや熱意を引き継ぎ、来年度の学校生活をより有意義なものにしてもらいたいです。

スマート農業の視察見学

2020年1月22日 11時53分

1月22日(水)

食農科学科3年「農業機械」の授業で、中四国クボタ西条支所で行われたGS(直進アシスト)トラクタの試乗会に参加しました。生徒も試乗させていただき、手放し運転を実施。先進農業機械を直に体験できました。

卒業式の歌練習

2020年1月21日 19時07分

卒業式に向けて歌の練習が始まりました。

男女合わせて3パートに分かれます。

まだまだ声が出そうです。休み時間の方がにぎやかですよ!

それぞれのパートを覚えて自信いっぱいに歌って卒業生を見送りましょう!!

柔道部

2020年1月20日 21時08分

1月18日(土)19日(日)愛媛県武道館で、愛媛県高等学校柔道選手権大会が行われ、本校柔道部は、男子団体戦と男女個人戦に出場しました。応援ありがとうございました。

本の贈呈

2020年1月18日 02時50分

1月17日(金松山大学教授の北須賀先生より、御自身のお父さまの日記から執筆された「西條農学校生の修養日誌」の本を贈呈していただきました。生徒や教職員、同窓会、PTAにも読んでいただきたいとのことでした。北須賀先生、えひめ教育支援ボランティアの畑野先生ありがとうございました。大切に活用させていただきます。

 

第二回各種発表県大会(農業クラブ)

2020年1月17日 13時27分

1月15日、16日に大洲青少年交流の家にて第二回各種発表県大会が行われました。

結果は・・・

意見発表の部   Ⅰ類 優 秀 德永都士さん(食農科学科1年)

         Ⅱ類 最優秀 西原麗聖さん(生活デザイン科2年)

プロジェクト発表 Ⅲ類 最優秀 行本博司さん(食農科学科2年)

                佐伯麻奈美さん(環境工学科2年)

                杉本佳那さん(生活デザイン科2年) 

が入賞しました!!今後もより良い成績がのこせるようがんばります!!

出場した生徒の皆さん、とても緊張した様子でした。大変でしたね。2日間お疲れ様でした。