1年生全員による稲刈り

2024年9月17日 17時46分

IMG_6260 IMG_6267 IMG_6279 IMG_6286 

IMG_6288 IMG_6302 IMG_6314 IMG_6321 

IMG_6326 IMG_6340 IMG_6342 IMG_6350 

IMG_6351 IMG_6358 IMG_6360 IMG_6366 

IMG_6369 IMG_6372 IMG_6380 IMG_6390

9月17日(火)、本校1年生全員で、稲刈りを行いました。

稲刈りに使用する「のこがま」は、刃がギザギザなっているため、手や足をケガしないよう丁寧に伝えることに、まず心掛けました。

農業高校といえども、家で稲刈りの手伝いをしたことがある生徒は、減少しているように思います。生徒は、徐々に「のこがま」の使い方にも慣れ、予定していた場所は、すべて刈り終えることができました。

刈り取った稲の束は、しばらく乾燥させるため、稲木にかけて、実習終了。

現在、農業分野にICTやロボット、AIなどを活用した次世代型の農業「スマート農業」が登場し、注目を集めています。

ICTInformation and Communication Technology)は、情報通信技術と訳されますが、情報処理だけでなくインターネットのような通信技術を利用した産業やサービスのことです。

この日は手刈りを行いましたが、今後、実際に大型のコンバインの操作等、スマート農業の魅力も体験することでしょう。

高齢化が進み、深刻な労働力不足に陥る中、コンバインのデータがすぐにタブレット端末に飛ぶ「スマート農業」に、これからの農業の可能性と面白さを感じてほしいものです。

陸上競技新人大会結果報告

2024年9月17日 10時12分

9月14日~16日で陸上競技新人大会県大会が行われました。

そこで、本校の1年生小田陸人君が男子砲丸投で4位となり、四国大会への出場権を得ることができました!

高校に入ってから砲丸投を始めた選手ですが、よく頑張りました。

今後も練習に励み、昨日の己に打ち勝てるように頑張ります。

IMG_1466

令和6年度秋季四国地区高等学校野球愛媛県大会予選(1回戦)

2024年9月16日 14時36分

IMG_5990 IMG_5993 IMG_5995 IMG_5997 

IMG_6001 IMG_6007 IMG_6020 IMG_6032 

IMG_6034 IMG_6039 IMG_6041 IMG_6046

IMG_6056 IMG_6060 IMG_6063 IMG_6085 

IMG_6098 IMG_6101 IMG_6102 IMG_6119 

IMG_6129 IMG_6189 IMG_6202 IMG_6215 

IMG_6216 IMG_6237 IMG_6249 IMG_6251

915日(日)、本校野球部は、令和6年度秋季四国地区高等学校野球愛媛県大会予選(1回戦)に出場し、丸山球場において、愛媛県立大洲高校と対戦しました。途中いい場面もありましたが、力及ばす、523で敗れました。

当日は、グランドコンディションが悪く、試合の開催が危ぶまれる、あいにくの空模様となりました。

試合開始後も、時折、強い雨が降る中、多くの方がはるばる宇和島まで応援に駆け付けてくださり、熱心に拍手を送ってくださいました。心からお礼申し上げます。

関係の皆様のこれまでの御支援に厚くお礼申し上げます。

大会出場にあたってお力添えをいただいた土居高等学校の選手の皆様、本当にありがとうございました。

選抜大会地区予選(弓道)の結果

2024年9月15日 16時21分

9月15日(日)東予高校で選抜大会東予地区予選が行われました。総体と並び全国大会に繋がる大会です。1年生は初めての公式戦でしたが、先輩や他校生にも劣らず健闘しました。まだまだ満足のいく結果ではなく、伸び代を感じました。今回悔しい思いをした選手も、次の大会に向けて頑張っていきます!

【県大会出場】
 男子団体 第3位(入賞)
 女子団体 第7位
 男子個人 岡田圭司くん 第9位

Image (5) Image (6)

Image (7)

さりげない優しさ

2024年9月13日 07時21分

IMG_5977 IMG_5980 IMG_5982 

IMG_5983 IMG_5986 IMG_5987

華道部の生徒が顧問の先生の御指導のもと、花を生けて、校内に飾ってくれました。

全校朝礼(風紀交通委員会)&通学別安全教室

2024年9月12日 16時23分

IMG_5907 IMG_5909 IMG_5911 IMG_5920 

IMG_5921 IMG_5959 IMG_5963 IMG_5968 

IMG_5970 IMG_5975

912日(木)、風紀交通委員会による、「先を読む力」と題して、危険予測の面から交通事故防止に関する全校朝礼が行われ、さらに、放課後には、2学期通学別交通安全教室を実施しました。

本教室は、高校生の事故が多く発生していることを踏まえ、交通安全意識と交通マナーの向上を図り、自転車通学生に対しては、自転車の整備点検をし、交通事故防止につなげることを目的としています。

本校生徒は自転車通学生が多いことから、被害者にも加害者にもなる可能性があります。

公共交通機関を利用する人は、特にマナーにも気を付け、西条農業高校の生徒であることを自覚した行動をとってほしいものです。

ゾシャ先生との授業

2024年9月12日 14時26分

Image (28) Image (29)

新しくALTが常駐することになった本校では、日々ゾシャ先生が大活躍しています。

英語の授業では、ウォーミングアップやペアワークなど、様々なアイデアを提案してくださり、生徒の皆さんの意欲も高まっているようです。「色々新しいことに取り組みたいです。」と前向きな姿勢を見せてくださっています。

ゾシャ先生、これからもよろしくお願いします!

コルネの製造

2024年9月11日 09時12分

IMG_5876 IMG_5882 IMG_5879 IMG_5863  

IMG_5900 IMG_5866 IMG_5904 IMG_5875 

IMG_5889 

西条農業高校生活デザイン科では、食品製造に関しても学習することができます。

今日の授業では、「コルネ」の製造を行いました。

西条市応急手当競技大会に出場しました

2024年9月10日 14時42分

9月8日(日)、保健委員1・2年と2-2伊藤汰雅さんが西条市応急手当競技大会に出場しました。

競技①では胸骨圧迫、競技②では胸骨圧迫+人工呼吸、競技③では胸骨圧迫+人工呼吸+AEDを行い、正確性とチームの連携を評価されました。

チームグー(2-2山下浩志さん、2-3黒川彩花さん、1-3井黒咲希さん)が第3位と審査員特別賞「知識部門」優秀賞をいただきました。

   

  

また、愛媛大学大学院教授の檜垣先生や西条中央病院の牧野先生の講義もありました。心臓振盪(胸部に強い衝撃を受けることで致死性不整脈がおき心停止に至ること)は誰にでも起こるリスクがあり、2分以内に心臓マッサージ、5分以内にAEDで心肺蘇生できるよう備えることの大切さを学びました。檜垣先生が「人命救助に必要なことは、勇気・知識・行動です。」と教えてくれました。

今回の大会出場をきっかけにたくさんの知識を得て、行動できる技術も教えていただき自信に繋がりました。人命救助の必要な場面では勇気をもって行動していきたいと思います。

 

運動会を実施しました

2024年9月6日 15時46分

IMG_5083 IMG_5114 IMG_5115 IMG_5120 

IMG_5124 IMG_5143 IMG_5158 IMG_5176 

IMG_5192 IMG_5197 IMG_5201 IMG_5206 

IMG_5233 IMG_5252 IMG_5258 IMG_5262 

IMG_5291 IMG_5321 IMG_5343 IMG_5349 

IMG_5397 IMG_5491 IMG_5503 IMG_5557 

IMG_5578 IMG_5633 IMG_5642 IMG_5671 

IMG_5680 IMG_5688 IMG_5721 IMG_5730 

IMG_5777 IMG_5786 

IMG_5796 IMG_5802 

IMG_5814

9月6日(金)、運動会を実施しました。

本日は快晴の中、時折、秋の気配を感じる風が吹く、気持ちのよい運動会となりました。

今年の運動会のテーマは、「愛ある愛媛!!輝け西条!!轟け西農!!」となっています。とてもよい言葉だと思います。

それぞれの責任を果たし、真剣勝負することで、学校全体の絆も深めることができたように思います。何より、生徒の皆さん一人一人の笑顔が見られ、本日のテーマにふさわしい運動会になったのではないでしょうか。

来賓の皆様・保護者の皆様、御参観・応援・競技への参加、誠にありがとうございました。心からお礼申し上げます。