地域を担う心豊かな生徒育成事業
2018年10月27日 05時15分10月24日(水)食農科学科1年生は、大町幼稚園の園児とサツマイモ掘りを行ました。
あいさつの後、高校生と園児が協力して、サツマイモを掘り、大きな芋が出てくると
歓声が上がっていました。純真な園児と接して、高校生も純真な心になりました。
関係の皆様、ありがとうございました。
10月24日(水)食農科学科1年生は、大町幼稚園の園児とサツマイモ掘りを行ました。
あいさつの後、高校生と園児が協力して、サツマイモを掘り、大きな芋が出てくると
歓声が上がっていました。純真な園児と接して、高校生も純真な心になりました。
関係の皆様、ありがとうございました。
10月26日(金)全国大会に参加した生徒が帰校しました。
いろいろとご支援・応援ありがとうございました。
10月21日(日)18:00~20:30西条市立西条図書館で開催された第2回地域資源再興ワークショップに本校生徒が
参加しました。各グループで、西条市の地域資源を掘り起こし、付加価値をつけたり、情報発信するワークショップ
で、今回本校生徒は「ハダカムギ」に注目し、プレゼンやSWOT分析等を行い、ビジネスモデル創出に向けてスキル
アップを行いました。西条市農業水産課の皆さん、講師の先生方、参加された皆様ありがとうございました。
西条市産業祭で展示する土木製図図面を作成しています。
正確に、きれいに製図することを目指して取り組んでいます。
西条市産業祭の環境工学科展で展示しますので、是非見に来てください。
環境工学科2年生が、水準測量検定に取り組んでいます。
校内の高低差を測り、制限時間内に精度の高い測量ができるように頑張っています。
10月25日(木)第69回日本学校農業クラブ全国大会鹿児島大会の大会式典が行われ、
式典後、結果速報が配布されました。その結果、農業鑑定競技会において、農業の部で
食農科学科3年池田将哉さん、生活の部で生活デザイン科3年泉奈々葉さん、白石くるみさんが
優秀賞に入賞しました。おめでとうございます。
(写真提供:校長先生)
10月21日(日)もぎたて祭りに参加しました。
販売と、ボランティア活動に参加しました。晴天の下、大勢のお客様に購入等していただきました。
ありがとうございました。
10月24日(水)農業クラブ全国大会鹿児島大会平板測量競技会の様子が、校長先生より
届きました。アップします。好天の下、良い結果を期待します。
10月23日(火)6限目に人権・同和教育ホームルーム活動公開授業を行いました。
愛媛県人権対策協議会西条支部の方にも、授業参観と授業反省会に参加していただき、
貴重な御意見をいただきました。ありがとうございました。
10月20日(土)21日(日)に愛媛県武道館で行われた新人大会県大会に本校柔道部が参加しました。
20日に団体戦、1回戦松山商業高校と対戦し、惜敗しました。21日に個人戦があり、1回戦か2回戦で
敗退しました。応援ありがとうございました。