ふれあい体験学級(豆腐作り)
2023年9月26日 11時51分9月23日(土)、ふれあい体験学級が実施され、食農科学科作物班の2年生と中学生で豆腐作りを行いました。
どの班も交流を深めながら活動し、上手に豆腐を固めることができていました。
家に持ち帰り、おいしくいただけましたか?
9月23日(土)、ふれあい体験学級が実施され、食農科学科作物班の2年生と中学生で豆腐作りを行いました。
どの班も交流を深めながら活動し、上手に豆腐を固めることができていました。
家に持ち帰り、おいしくいただけましたか?
今日は2学期最初の総合実習でした!だんだんと涼しくなってきたので実習日和♪♪
今日の実習内容は、「キャベツ・ハクサイ・ブロッコリーの定植」でした。1学期で定植はマスターしていたので、一瞬で作業が終わっちゃいました。秋冬野菜には美味しい野菜が沢山あるので、収穫が楽しみです!
2学期から、新しいALTのアーチー先生が来てくれています。イギリス出身の22歳の方です。本日1時間目は1年1組の授業に参加してくれました。
本校で「石鎚黒茶」の栽培や普及方法を研究している「石鎚黒茶SELプロジェクトチーム」の活動が、愛媛新聞に掲載されました。
(掲載許可番号:d20230919-11『愛媛新聞』令和5年9月18日 9面記事)
夏の間に大きく育ったカレーリーフ。種プロジェクトは、2学期は商品開発を進めていきます!
今日の全校朝礼は、保健委員会のメンバーがプレゼンテーションを行いました。友人がけがをした時や熱中症になった時の応急処置についての○✕クイズが行われました。運動会明けで準備も大変だったと思います。保健委員のみなさんお疲れさまでした!
9月10日(日)野球部の秋季大会1回戦が西条ひうち球場で行われました。今回も土居高校さんとの合同チームです。
前半はリードし勢いに乗っていましたが、後半苦しい戦いになりました。しかし、劣勢になってもあきらめない本校部員の姿勢が印象的でした。
9月8日(金)運動会が行われました。天候が懸念されましたが、雨も降らず午前中は比較的涼しく、熱中症対策もばっちりであったので、体調を悪くする生徒も出ませんでした。3年生は、最後の運動会を満喫できたでしょうか。参加している生徒全員が競技にかかわり、誰一人背中を向けている生徒はいないいい運動会だったと思います。学校の一体感も高まりました。この調子で西条農業高校を盛り上げていきましょう!
本日、運動会の予行練習を行いました。天候が危ぶまれましたが、雨が降ることもなく実施することができました。本番まで後二日になりました。自分の出場競技にベストを尽くすのはもちろんですが、準備や係の仕事を再度確認して、自分の役割をしっかり果たしましょう。
9月3日(日)に西条市ひうち弓道場にて、第18回西条市民大会弓道競技が開催されました!1年生にとっては初めての対外試合となり、貴重な経験を積むことができました。高校男子の部で2年伊藤壱くんが競射の結果、優勝することができました!
2週間後の選抜大会に向けて、これからも練習に励みます!