TeamSSS 活動報告 31 『大学生に聞いてみよう』に参加
2022年8月28日 15時42分TeamSSSのメンバー4名が西条市市民活動支援センター主催の「大学生に聞いてみよう」に参加しました。愛媛大学、松山大学、松山東雲女子大学の学生さんが、大学生活やサークル活動などについて説明してくれましたその後、グループごとに大学生と対談をしました。大学生のみなさんからは就職活動のこと等、貴重な話を聞くことができました
TeamSSSのメンバー4名が西条市市民活動支援センター主催の「大学生に聞いてみよう」に参加しました。愛媛大学、松山大学、松山東雲女子大学の学生さんが、大学生活やサークル活動などについて説明してくれましたその後、グループごとに大学生と対談をしました。大学生のみなさんからは就職活動のこと等、貴重な話を聞くことができました
環境工学科農業土木コースの2年生が、西条市内の建設会社で2日間現場実習を行いました。1日目に今治・夢ビレッジ里山スタジアム整備工事現場を見学した後、9つの事業所に分かれて現場実習に取り組みました。授業では学ぶことのできない多くのことを学べました。今回の実習が進路選択の材料になることと思います。
愛媛県下の農業関連高校の生徒がえひめ青少年交流センターに集い、農業自営者養成研修会が実施されました!本校から食農科学科3名、環境工学科2名、生活デザイン科2名の計7名が参加しました。農業クラブ学習会や農家見学を行い、貴重な経験となりました。
食農科学科2年生の岩本君、阿部君、曽我君が台湾旅行プランニングコンテストへ参加しました。残念ながら入賞とはならず…。しかしながら、プラン全体や旅行程表の完成度や体験プランの面白さなど高評価を得ることができ、貴重な経験となりました!
食農科学科1年生が初めてのクリームパン作りに挑戦!!!ちゃんと膨らまなかったり、クリームが飛び出したりとトラブルももありつつ…。何とか完成!!!自分たちで初めてパンを焼くことができました♪
TeamSSSのメンバーが『市長とHR』に参加しました。自己紹介で名刺交換をした後、チームの活動内容について発表をしました玉井西条市長さんからは、活動内容についての様々なアドバイスをいただきました。その後30分ほど市長さんと対談を行い、メンバーからはイベントの開催や西条市内5高校の生徒と行政が対話できる場を設けてほしいなどの要望を提案しました市長さんからは、野球の大谷選手の高校時代に立てた目標シートを使用して、目標を達成するためのヒントをいただきましたまた玉井西条市長さんに市長室へ案内していただき、市長さんの椅子に座らせていただきました。
名刺交換 活動発表
大谷選手の目標達成シート
対談
記念撮影(撮影時のみマスク外しています。)
市長さんのイスに座らせていただきました
8月9日10日に実施した林業インターンシップの模様が、8月14日付愛媛新聞8面に掲載されていたので、
転載して紹介します。
掲載許可番号:d20220817-02
平板測量競技県大会が実施され、TeamSSSから2チームが出場しました。昨年の兵庫大会で優秀賞を受賞した3年生チームが2年連続全国大会への出場が決定しました本年度は北陸大会として全国大会が開催され、平板測量競技は富山県で実施されます。チームの目標は『日本一』応援お願いします
8月6日午前、新居浜市民体育館で「愛顔おのてなしブース」を運営しました。
☆水引シトラスリボンストラップ制作体験
☆愛媛にまつわるクイズ
☆記念撮影
・会場入り口に私たち西農生が育てたサルビアとマリーゴールドがきれいに咲き選手を迎えていました。こうして役にたってるのを見てうれしいです。
・シトラスリボンづくりは練習した甲斐があって上手くできてよかったです。クイズも楽しんでくれたのでうれしかったです。
・地元の高校生が手作りした新居浜のグルメマップも好評でした。
・多くの方に興味をもってもらい参加してもらえてよかったです。
・競技の様子も見ることができ感動しました。
・高校生活動はすばらしい経験になりました。ありがとうございました。
☆明日からウエイトリフティング競技が始まります。
4日の午前中、JR新居浜駅で総合案内所を担当しました。
☆交通・観光・グルメなどの案内をしながら選手の皆さんと楽しく交流することができました。とくに、新居浜地区の地区推進委員会がつくった観光グルメマップが好評でした。選手のみなさんの健闘を祈っています。
☆松山工業高校の皆さんが応援に来てくれました。この総合案内所を製作してくれた建築木工班のメンバーから解説を聞きました。しっかりした構造、立体的な太鼓台など繊細なつくりはすごいです。感動しました。足を止めてじっと見てくれる人も多かったのでうれしかったです。ありがとうございました。
☆私たちは、6日の会場で「おもてなしブース」も担当します。大会が成功しますように。