生態系を考える①/土壌動物の調査

2022年1月31日 13時48分

 本日の生物基礎の授業では、土壌動物の観察を行いました。農場で少し土を採取し、実験室に持ち帰ってソーティング(分類・同定)を行いました。クモやトビムシ、アザミウマ、ワラジムシなど多種多様な生物を観察することができました。そして予想通り、落ち葉や枯葉の多いところ(堆肥置場など)ではより多くの土壌動物が生息しており、分解者として重要なはたらきをしていることも分かりました。
 虫が苦手…かと思いきや、いきいきとソーティングしている生徒もいて、意外な一面も垣間見えました!

 

 

第66回情報処理検定試験

2022年1月30日 10時27分

1/30(日)、第66回情報処理検定試験を実施し、4人が受験しました。

まだ農業情報処理を学んでいない1年生にとっては、難易度の高い検定だったようです。

合格発表は、2/7(月)です。

 

園芸部活動日誌 ~その15~

2022年1月28日 17時08分

 ジャガイモを植えました。「キタアカリ」「男爵」「とうや」「ベニアカリ」「ピルカ」「メークイン」の6品種です。収穫期の早いものと普通のもの、ホクホクしたものと煮崩れが少ないものなど特徴の違う品種です。品種の違いによる生育や食味の違いを実験します。

 耕耘、うねを立て、定植、マルチがけをしました。5月の収穫が楽しみです。

防災について考える!

2022年1月28日 15時11分

 1年生の科学と人間生活の授業では、「自然災害と防災」について勉強しています。今日は、クロスロードゲームを使って、被災したことを想定し、その時どのように行動するかを考え意見を交わしました。3組では白熱した議論が繰り広げられ、1時間の授業では足りないくらいでした。また、1組では「全員が全員同じ考えじゃないんだなと思った。人によって考え方やものの見方が違っていて面白かった」と感想を書いてくれていました。いつ起きてもおかしくない災害に対して、日頃からしっかり備えておきたいですね。

食物連鎖の作業学習の様子

2022年1月27日 13時33分

 現在、2年生の生物基礎の授業では「生態系と物質循環」について学習しています。今日は2年1組で、水田における食物連鎖について、作業をしながら学びました。イネ(生産者)を出発とする、生き物の食う‐食われるのつながりは複雑で、水田は生物多様性を維持する上で重要な役割を果たしていることも実感できました。


課題研究発表会 ~生活デザイン科~

2022年1月21日 15時11分

 3年生の課題研究発表会を実施しました。

 「高校生レストラン」「被服検定1級と作品制作」など家庭科分野、「大懸崖菊と草花苗の栽培・販売・展示」「caféSAINO開店を目標にハーブを使ったカフェメニュの商品開発」「西洋野菜の栽培・調理・普及活動」「生活デザイン科の特長を生かした野菜栽培・販売」など生徒が主体的にテーマ設定をし、研究した内容の発表でした。

 2年生も発表会に参加し、研究テーマを決定する参考にしました。真剣に先輩たちの発表を見ていました。

 

役員退任式・任命式(オンライン)

2022年1月20日 19時06分

 オンラインにより、生徒会役員・農業クラブ役員・家庭クラブ役員の退任式及び任命式を行いました。旧役員の生徒たちはコロナ禍の中、グループマッチや運動会、発表会などさまざまな行事を工夫して開催しました。その実績は将来必ず役立つことと思います。お疲れさまでした。新役員は先輩たちの活動を参考にし、さらに様々な工夫をして有意義な活動になるように頑張ってください。

                                       R3生徒会役員

          R3農業クラブ役員                    R3家庭クラブ役員

                                       R4生徒会役員

          R4農業クラブ役員                   R4家庭クラブ役員