6月12日(月)アメリカ・サンフランシスコのジョージ・ワシントン高校の生徒18名が来校しました。2月のオンライン交流から待ち望んだ対面です。
食農科学科を中心にして、午前中は豆腐作り、スパムおにぎり作りを本校生徒と一緒に行い、交流を深めました。そして、できた豆腐とおにぎりを触れ合い広場で食べました。



午後からは田植えの体験をしました。最初はおっかなびっくりな感じでしたが、だんだん冷たさにも慣れて積極的に苗を植えていました。「楽しかった」という声があちこちから聞こえてきて、お迎えした甲斐がありました。


田植え終了後、全校生徒体育館に集合し、ジョージ・ワシントン高校の生徒と校流会を開きました。
ジョージワシントン高校の生徒が、「愛なんだ」(V6)を合唱してくれ、西条農業音楽選択生が「Born This Way」(レディ・ガガ)でお返ししました。




最後は全校生徒で見送り、1日目の交流を終えました。アメリカに是非行ってみたいという生徒もいて、いい刺激を受け、いい交流になったようです。
6月10日(土)大保木公民館の土曜講座に参加しました!


地域の先輩方に教えていただきながら、なんとか鍋敷きを完成させることができました。


移住してきたご家族や、他校の高校生との触れ合いもあり、大変有意義な1日となりました。みんなで地元に用意していただいたカレーライスを食べて解散しました。帰りにカレー食堂「種」の前を通ってみましたがお休みでした。今回本校から参加したのは1名でしたが、出会いや貴重な体験を求めて、いろいろなものに参加してみましょう。
先週、6月4日日曜日に県総体シングルスに、3年の日野壱祭君が出場しました。惜しくも勝利とはなりませんでした。昨年の県総体後、部員が一人となりましたが、厳しい練習にも耐え夜遅くまで練習をしてきました。この1年、東予地区で準優勝をするなど輝かしい成績も残しました。
OB、地域の方、仕事後練習に来ていただき大変お世話になりました。今後は、進路実現に向けて頑張ります。


6月8日(木)野村町で行われた家畜審査競技県大会に本校から4名の生徒が参加しました。全員が優秀賞を受賞し、総合の部では2位になりました。その活躍の様子が愛媛新聞に掲載されました。

愛媛新聞6月11日(日)8面(掲載許可番号:d20230612-06)
TeamSSSは西条市地下水保全協議会のメンバーとなっています。本日は地下水の塩水化・硝酸態窒素汚染についてや森林の現状についてなどの地下水についての課題を委員のみんなで協議しましたまた、会の最後には17日(土)のツアーの案内をさせていただきました




食農科学科2年生が作物の実習で豆腐作り体験を実施しました。



県総合体育大会ハンドボール競技6月3日(土)
松山中央高校との1回戦は熱い攻防でしたが、残念ながら9-13で惜敗。選手はよく頑張りましたが、惜しくも及ばず…。
3年生のみなさんは、3年間よく頑張りました。1.2年生は新チームで気持ち新たに先輩方の伝統を引き継ぎ、頑張ってほしいと思います。




本校からえひめSDGs甲子園に2チームエントリーしています。
これから研究を重ねていくところですが、まずは研究テーマ等の動画が公式HPにアップされたのでこちらを是非ご覧ください。
本戦にいけるように頑張りますので是非応援よろしくお願いします!
TeamSSSの作品
チーム:雑草魂の作品
現在、愛媛県全域に大雨警報が発令されています。
本日は、朝登校せず自宅待機をお願いします。
松山で行われる総体開会式にも本校は参加しませんので、
出場予定であった生徒のみなさんも自宅待機してください。
浸水や土砂災害などに十分気を付けて身の安全を確保してください。
6月の行事予定で変更がありましたので新しいのを掲載します。変更箇所は赤字となっています。
6月行事予定