8月の行事予定に変更がありましたので新しいのを掲載します。変更箇所は赤字となっております。
8月行事予定
8月に行われるイベントに向けて商品開発を行っています!

オリジナルかき氷 オリジナル炭酸ドリンク
21日(金)農業クラブ県大会が行われました。県内から多くの農業クラブ生が集まりました。代表者は四国大会、全国大会に出場します。


ムクナ豆プロジェクトとスマート農業プロジェクトの2チームが、愛媛大学が主催する社会共創コンテスト2023表彰式に参加しました!

TeamSSSが所属している西条市市民活動支援センターで、ともに地域の活性化に取り組んでいる、ひまわりアートさん主催のアクティブ玉津プロジェクト「ひまわりまつり」にメンバー10名が参加しましたひまわりを見に来た方々にTeamSSS考案の「うちぬきゼリー」を食べていただきましたまた、交通整理や他の出店団体さんのお手伝い等も行いました




7月20日(木)1学期終業式が行われました。
終業式に先立って表彰式が行われました。愛媛大学社会共創学部主催の「社会共創コンテスト」に今年度2つのプロジェクトチームが奨励賞を受賞しました。
「ムクナ豆プロジェクト ~No(農・脳・否)”の活性化を目指して~」(川上 咲樹 高橋 亜珠 髙橋 未来 小野 未優菜 永瀬 蓮華 田中 優梨さん)と、
「スマートに農業活性化!普及に向けた農業コンサルタントビジネス」(武方 愛夢 丹 陸翔 立脇 翔さん)です。
また、松本悠馳さんの乗馬での四国大会の活躍が表彰されました。

終業式では、校長先生から「西条農業高校はどのような学校ですか」という質問が生徒のみなさんに投げかけられました。

そして、最後に「自分の命も、友達の命も、家族や周りの人の命も大切」にすることの大切さが語られました。
締めは恒例の「1・2・3・ダー」です。今回は、赤いマフラータオルを準備し、吹奏楽部がアントニオ猪木の入場テーマ曲「炎のファイター」をバックで演奏しました。


みなさん、この1学期、教育目標にあるように、西農をエンジョイすることができたでしょうか?この1学期を振り返り、反省すべきところは反省し、2学期に向けて英気を養いましょう。いい夏休みをお過ごしください!
TeamSSSは、「えひめSDGs甲子園」にエントリーしています。キックオフ交流会に14チームの約60名が参加し、チーム紹介やSDGsカードゲームなどで交流をしました。総エントリー数は51チーム、303名です。TeamSSSは、西条市の名水「うちぬき」を未来へつなぐ活動でエントリーしています8月の上旬には、活動内容や振り返りの動画がアップされます。お楽しみに!



昨年5月から英語を教えに来てくださっていたALTのJared先生の本校での勤務が、今日で最後でした。本日の授業はいつもにも増して、大盛り上がり。芸能人のようにサインを求められるクラスもありました。
Jared先生は、今まで通り西条高校にいらっしゃいます。「街で会ったらぜひ声をかけてね!」とおっしゃっていました。今後も西農生の応援をしてくださるそうです。
秋からは、小松高校に赴任される新しいALTの先生にバトンタッチです。



