県総体開会式 県武道館
2022年6月3日 16時12分
村上常道先生とテニス部の4名が
入場行進を本校代表として立派につとめてくれました。明日から始まる本戦頑張ってください。応援してます。
村上常道先生とテニス部の4名が
入場行進を本校代表として立派につとめてくれました。明日から始まる本戦頑張ってください。応援してます。
県総体壮行会を行いました。
陸上競技部6名、バドミントン7名、テニス4名、ハンドボール女子12名、柔道部4名、弓道部1名の総勢34名が明日から始まる県総体に参加します。
選手の皆さん、明日からの県総合体育大会、全力でプレーしてください。特に3年生のみなさんは、コロナの自粛に苦しめられた3年間でしたが、これまでの練習の成果を発揮して悔いのない戦いをしてください。
西農関係者一同で応援しています。
1年3組の授業に密着しました
最初は「社会」の授業。今日は時間割変更があり、2時間授業でした。真剣な態度で授業を受けており、先生の話にしっかりと耳を傾け、プリントに記入していました中には居眠りをする生徒も居ましたが・・・2時間目には「コンセンサスゲーム」を行いました。今回は「砂漠からの脱出」をテーマに、グループワークを行って、重要アイテムにランキングを付けていきました。みんな楽しそうに取り組んでおり、話にも花が咲いていました
次は「体育」の授業。今日は集団行動を行いました。体育委員主導のもと、一生懸命授業に取組んでいました。暑い中お疲れ様でした
最後は「音楽」の授業。一人一人がギターを持ってアンサンブルの練習をしています。上手になったら、聴かせてもらいたいと思います練習頑張ってくださいね!
食農科学科2年生総合実習の時間に、一般の方々に向けたドローン見学会を実施しました。
愛媛県東予地方局、西条市、各種メディアの方も参加していただき、一般の参加者は30名ほど。本校の環境工学科の農業土木コースも見学に参加し、50人を超える参加者となりました!
連携企業の大和酸素工業さんにも参加していただき、センシングデータによる自動操縦のドローンも公開しました。
今日の実習では、「ジャガイモの芋ほり」を行いました今回収穫したジャガイモの品種は「男爵」「キタアカリ」と呼ばれるものです。
大きいサイズから小さいサイズと色々な形のジャガイモがありました。剣スコップを使って掘っていたのですが、途中で芋を傷つけたり、刺してしまったりとトラブルもありましたが、何とか無事に収穫が終わりました収穫したジャガイモを何個か頂いたので、帰って家で食べようと思います
農業と環境の授業で現在、「ミニトマト」と「エダマメ」を栽培していますミニトマトは大きくグングンと成長しており、もうすぐ私たちの身長を超えてしまいそうです果実は少しだけ色づき始め、収穫時期が近付いているんだなと感じました
エダマメも大きく成長しており、収穫が待ち遠しいです
TeamSSSのメンバー6名が愛媛大学大学院農学研究科SDGsシンポジウム 農学☓SDGs2022 に参加しました 今回はオンラインで開催され5名の大学の先生の講演がありましたTeamSSSはSDGsな西条市まちづくりに取り組んでいます。今回の講演を今後の活動の参考にしたいと思います
6月の行事予定で変更がありましたので新しいのを掲載します。変更箇所は赤字となっています。
西条市出身のLOVE SAIJO応援シンガーちゃんゆ胃さんの南海放送ラジオ「ちゃんゆ胃の胃袋みたします」(毎週月曜日21:00~22:00)のCМにTeamSSSが出演します。西条市役所シティプロモーション推進課の人が来校し録音していただきました。20秒間でチームが取り組んでいる西条市への想いを伝えました。
放送予定は次の通りです。【L4(生活デザイン科)】5月30日(月)、【TeamSSS】6月6日(月)
待ちに待った紺屋町商店街「つ麦」様店舗をお借りして、今年度初の営業です
ご来店をお待ちしております。