TeamSSS活動報告⑭ EGFキャンパスアワード2021-2022
2021年12月19日 17時26分TeamSSSの2年生が、EGFキャンパスアワードに参加しました。チームで取り組んでいるテーマの一つである西条市の「うちぬき」を使用したSDGsなまちづくりへの取り組みについての発表を行いました。発表会では大学生や南予の高校生が研究しているものがあり、チームで取り組んでいる課題解決の大変参考になりました
TeamSSSの2年生が、EGFキャンパスアワードに参加しました。チームで取り組んでいるテーマの一つである西条市の「うちぬき」を使用したSDGsなまちづくりへの取り組みについての発表を行いました。発表会では大学生や南予の高校生が研究しているものがあり、チームで取り組んでいる課題解決の大変参考になりました
修学旅行最終日です。 ※食事時と撮影時のみマスクを外しています。
今朝は少し早起きして、長崎グラバー園と大浦天主堂に行きました。異国情緒漂う建物や風景を楽しみました。
別府湯の里にてお昼ご飯を食べ、これからフェリーにバスを乗せて、佐賀関港を出発です。愛媛はもうすぐ!ですが、強風で海は大荒れの模様、、、
生活デザイン科3年生「食品製造」では、毎年恒例の「クリスマスケーキ」を作りました何と、1人ワンホールですトッピングの仕方で見栄えも全然変わりますね
箱を準備していた人は家に持って帰って家族で食べるそうです。また、友達を呼んでその場で食べたり、誕生日の人にあげたり、好きな人にあげたりしていました
2学期最後の授業でしたが、とても印象に残る体験でした。3学期は何を作るんだろう
環境工学科環境科学コース3年でクリスマスリースを作製しました。
本館の正面玄関付近に飾っております。ぜひご覧ください。
食農科学科1年生が初めて自分たちで育てた白菜を収穫!鍋のおいしい季節になりましたね!
修学旅行3日目です。
ヒルトンで綺麗な夜景をみて、美味しいご飯を食べました。※食事時と撮影時のみマスクを外しています。
名残惜しいですが、これからアウトレットモール、そしてハウステンボスに向けて出発です!
太宰府天満宮を参拝しました。バスを降りたときに丁度雨が止み、ラッキーでした♪
就職や進学に向けて、それぞれ祈願できたでしょうか。
ハウステンボスは生憎の雨です。お土産購入を先に楽しんでいます。
イルミネーションの点灯までに、小雨になることを祈るばかりです。
ハウステンボスの雨はなかなか止みませんが、笑顔を見れて安心です。大人になったら是非晴れの日にリベンジしてください(笑)
生活デザイン科 農業と環境の授業では、以前作成したしめ縄に装飾を行いました。
クリスマスも近いですし、自分たちで作ったクリスマスリースで自分たちの部屋を彩りたいと思います
西農に来て色々な技術が身につきました
2021年最後の農業と環境の授業も最高に楽しめました
西条市にオープンするベトナム料理屋一流こんにゃく店さんが来校しました!お店の料理には、本校の青パパイヤやバナナの葉、パクチーを使っています!
一柳こんにゃく店ホームページ http://konnyaku.weblike.jp/index.html
また、西条市と連携して令和3年度西条市版SIBプロジェクトに参加しています。
西条市ホームページSIB事業 https://www.city.saijo.ehime.jp/soshiki/chiikishinko/20210719-sib.html
今年最後の「農業と環境」の授業。来年に備え、ソラマメを植えつけました!
3年環境工学科環境科学コースで門松を製作しました。
正門前に設置しております。ぜひご覧ください。