修学旅行②
2021年12月15日 11時33分修学旅行2日目です。唐戸市場を観光しました!フグのお土産をたくさん買ったようです。
これから関門海峡を渡り、福岡に向かいます。 ※食事時と撮影時のみマスクを外しています。
海の中道マリンワールド
福岡では、ちょっとリッチなお昼ご飯を食べ、海の中道マリンワールドに行きました!特にイルカショー楽しくて、一緒に盛り上がりました✨これから福岡タワーで夕日を見た後、ホテルに向かいます。
修学旅行2日目です。唐戸市場を観光しました!フグのお土産をたくさん買ったようです。
これから関門海峡を渡り、福岡に向かいます。 ※食事時と撮影時のみマスクを外しています。
海の中道マリンワールド
福岡では、ちょっとリッチなお昼ご飯を食べ、海の中道マリンワールドに行きました!特にイルカショー楽しくて、一緒に盛り上がりました✨これから福岡タワーで夕日を見た後、ホテルに向かいます。
栽培したサツマイモ「紅はるか」を使ってロールケーキを焼きました。紅はるかのスイートポテトクリームを巻き込んだスイートポテトロールにしました。濃厚で甘みのあるスイートポテトクリームが生クリームと合わさり絶妙なおいしさです。クリスマスも近いので、家に持って帰って家族といただきます!!
本日から3泊4日で、広島、福岡、長崎方面への修学旅行に行きました。
昼食は、広島お好み焼きです。(食事と写真撮影の時はマスクを外しています。)
岩国錦帯橋です。
山口に入り、錦帯橋を見ました✨これから旅館に向かいます。ご飯と温泉が楽しみです♪
内閣官房より東京オリピックパラリンピック競技大会におけるホストタウン功労者に対する感謝状授与式が行われ、本校食農科学科パパイヤ研究班が西条市長より感謝状をいただきました!
本校で、第2回の農業技術検定を実施し、食農科学科2年生、3年生が受験しました!
12月13日(月)
環境工学科1年生は今治道路工事現場見学に行きました。今回は国土交通省、株式会社大旺など多くの方のご協力のもと、普段は入れない工事現場で最新の機器を使い、重機の操縦や測量の体験をしました。ICTを活用した半自動制御バックホウはレバーを少し触る程度の簡単な操作で正確な作業ができ、最新の測量機器体験では、一人でも正確な測量ができました。現場の規模の大きさや最新機器と最新技術に圧倒されましたが、西条農業を卒業した先輩方がやさしく指導して下さり有意義な体験ができました。
「西農ウオッチング54」
本日、「生徒会・農業クラブ・家庭クラブによる後期合同総会」が開催されました。それぞれの活動報告と新生徒会長、新農業クラブ会長、新家庭クラブ会長等の候補者による立会演説会、選挙権(投票)に関しての講話ののち、西条市選挙管理委員会からお借りした投票箱等を用いての投票が行われました。
18歳以上の3年生は、すでに10月31日(日)に行われた衆議院議員選挙で選挙権を行使しましたが、それ以外の3年生や1・2年生についても、選挙の意義について考えるいい機会になったと思います。(M)
12月8日(水)に行われた各種発表校内大会の結果が出ました。
入賞した生徒のみなさん、おめでとうございます!
最優秀に見事選ばれた生徒のみなさんは1月13(木)・14日(金)に行われる県大会に向けて引き続き頑張ってください。
12月12日13:00~、食品製造班2年生が、裸麦が創る食と農の未来フォーラムにオンラインで参加しました。
西条市は全国1位の裸麦生産量を誇ります。
健康機能食品としての裸麦の活用・普及について学ぶことが出来ました。
西条農業高校でも、裸麦の活用について研究を進めていきたいと思います。
東予科学遊びを楽しむ会、聖カタリナ短期大学保育学科主催の「かがく絵本読み聞かせ会」に、ボランティアスタッフとして参加しました。20名ほどの子供たちの参加がありました。短大生の先輩に絵本を読んでもらったり、手遊び歌を一緒にした後、いよいよ子供たちに絵本を読みました。
一生懸命聞いてくれました・・・子供の純粋な姿が可愛いかったです。その後、工作やゲームもしました。楽しい時間でした。保育士になりたいという気持ちがますます強くなりました。進路について考えるよい機会になりました。