新聞記事
2022年8月19日 16時46分8月9日10日に実施した林業インターンシップの模様が、8月14日付愛媛新聞8面に掲載されていたので、
転載して紹介します。
掲載許可番号:d20220817-02
8月9日10日に実施した林業インターンシップの模様が、8月14日付愛媛新聞8面に掲載されていたので、
転載して紹介します。
掲載許可番号:d20220817-02
平板測量競技県大会が実施され、TeamSSSから2チームが出場しました。昨年の兵庫大会で優秀賞を受賞した3年生チームが2年連続全国大会への出場が決定しました本年度は北陸大会として全国大会が開催され、平板測量競技は富山県で実施されます。チームの目標は『日本一』応援お願いします
8月6日午前、新居浜市民体育館で「愛顔おのてなしブース」を運営しました。
☆水引シトラスリボンストラップ制作体験
☆愛媛にまつわるクイズ
☆記念撮影
・会場入り口に私たち西農生が育てたサルビアとマリーゴールドがきれいに咲き選手を迎えていました。こうして役にたってるのを見てうれしいです。
・シトラスリボンづくりは練習した甲斐があって上手くできてよかったです。クイズも楽しんでくれたのでうれしかったです。
・地元の高校生が手作りした新居浜のグルメマップも好評でした。
・多くの方に興味をもってもらい参加してもらえてよかったです。
・競技の様子も見ることができ感動しました。
・高校生活動はすばらしい経験になりました。ありがとうございました。
☆明日からウエイトリフティング競技が始まります。
4日の午前中、JR新居浜駅で総合案内所を担当しました。
☆交通・観光・グルメなどの案内をしながら選手の皆さんと楽しく交流することができました。とくに、新居浜地区の地区推進委員会がつくった観光グルメマップが好評でした。選手のみなさんの健闘を祈っています。
☆松山工業高校の皆さんが応援に来てくれました。この総合案内所を製作してくれた建築木工班のメンバーから解説を聞きました。しっかりした構造、立体的な太鼓台など繊細なつくりはすごいです。感動しました。足を止めてじっと見てくれる人も多かったのでうれしかったです。ありがとうございました。
☆私たちは、6日の会場で「おもてなしブース」も担当します。大会が成功しますように。
本日の午前、愛媛大学農学部の伊藤先生にお越しいただき、出前授業を行っていただきました。学部の説明と講義を約90分間受講し、実際の大学の授業に近いものを体験することができました。「香りと環境と森林」というテーマで講義していただき、専門的な内容も分かりやすくかみ砕いて説明いただいたおかげで、興味を持って受講することができました。
今日は午前中「中学生1日体験入学」が行われ、多くの中学校から生徒さんが集まってくれました。猛暑の中でしたが、いろいろな講座に分かれて体験をしてもらいながら、西農の魅力を知ってもらいました。
7月31日(日)3年生学校斡旋希望者の保護者の方々を対象に、株式会社Future Select 代表取締役 重松大介様による
「失敗しない応募先の決め方セミナー~働く選びで私たちにできること~」と題してご講演いただきました。
自分にピッタリな「働く」探しは「恋人」探しと共通する部分が多いとのお話から、自己理解、企業理解の大切さを分かりやすくお話しいただき、会社選びのポイント、自分の強みのタネを探すワークシートなども紹介していただきました。
本日、第69回全国高等学校ビジネス計算競技大会が東京で行われており、本校から3年生の曽我部鈴乃さんが個人で出場しています。現在も競技は続いておりますが、「読上算」の競技で見事、佳良賞(11位から20位)に入賞しています。最後まで力を出し切ってがんばってください。
円山農場に植え付けた熱帯植物もだいぶ大きくなってきました!間引きや側芽を増やすための管理実習を行いました。
切った枝葉はカレー食堂「種」さんに料理に使ってもらうことに。いろいろとお話も伺いました。
今年はコロナウイルスの感染拡大防止により、石鎚黒茶の蒸し作業には参加できませんでしたが、蒸し作業で出た枝を譲っていただき、実習で挿し木を行いました。