弓道選抜大会東予地区予選
2022年9月25日 10時20分 9月24日(土)に、東予高校にて標記の大会が行われました。男子団体(金子・矢野・伊藤)と女子団体(小野・宮嶋・渡部)が予選突破し、県大会へ駒を進めることができました!また、男子個人戦では、1年の伊藤くんが県大会出場枠をかけた遠近競射で見事的を射抜き、個人戦でも県大会出場を決めました!11月6日に行われる県大会に向けて、これからもがんばります!
9月24日(土)に、東予高校にて標記の大会が行われました。男子団体(金子・矢野・伊藤)と女子団体(小野・宮嶋・渡部)が予選突破し、県大会へ駒を進めることができました!また、男子個人戦では、1年の伊藤くんが県大会出場枠をかけた遠近競射で見事的を射抜き、個人戦でも県大会出場を決めました!11月6日に行われる県大会に向けて、これからもがんばります!
硬式テニスの新人戦東予地区予選が今治スポーツパークで行われ、環境工学科2年生日野君(西条西中出身)が出場し、見事準優勝を果たしました!10月の県大会に出場します!
西条・新居浜市内を中心とした中学生が体験入学に参加しました。今回は食農科学科の豆腐作り。自家製豆腐が完成!
食農科学科果樹班では、イチジクの収穫を!プチプチとした食感は好きな人も多いはず。日持ちしないため、青果としてだけでなく、ジャムとしての加工も検討中です。
食農科学科果樹班の秋の代名詞、シャインマスカットの収穫を行いました!3年生が一生懸命育てたブドウを丁寧に収穫しました!
西農ビスケットといえば、昔から西農の味。3年生にもなると手際もよくなり、効率よく実習を行っています。
3連休が明けた農場では、台風14号の被害が。特にひどかったのが円山農場にある同窓会の桐園です。10本以上が倒木。自然の猛威を実感しました。
食農科学科3年生の食品製造の実習で、マフィン作りに挑戦!基本レシピをもとに各班ごとにオリジナルマフィンを製造しました!
先日稲刈りを終え、稲木で干しているお米。環境工学科1年生「農業と環境」の授業で分析を行いました。
先日行った稲刈り実習
水分分析の様子
本日の午後から開催された英語教育フェスタに、1年生環境工学科の齊藤君がオンラインで参加しました。愛媛大学法文学部の高橋先生の「英語をなぜ学び、どう学ぶか」の講演を聴いたり、外部検定試験を通して目標に向かっていく方法を教わったりしました。このオンライン参加を通して、より学習への興味が深まったのではないでしょうか。
皆さんも、こういった様々な機会を活かして、自分の可能性を広げていきませんか?