1・2年生 進路ガイダンス
2022年10月14日 14時38分10月14日(木)5・6限目に1・2年生を対象にした進路ガイダンスが行われました。各種専門学校、農業大学校、関係企業等の多くの講師の方にお越しいただき、仕事の説明や学校で学ぶことの説明、体験学習などが行われました。このガイダンスを通して、生徒の皆さんは職業理解が深まり、主体的に進路を決定する態度や意欲が養われたと思います。
10月14日(木)5・6限目に1・2年生を対象にした進路ガイダンスが行われました。各種専門学校、農業大学校、関係企業等の多くの講師の方にお越しいただき、仕事の説明や学校で学ぶことの説明、体験学習などが行われました。このガイダンスを通して、生徒の皆さんは職業理解が深まり、主体的に進路を決定する態度や意欲が養われたと思います。
10月7日(金)鹿児島県で行われた和牛審査競技会に、食農科学科3年加藤瑚由さんが愛媛県代表として出場しました。別名和牛オリンピックといわれており、5年に1度しか行われない貴重な大会です。残念ながら入賞することはできませんでしたが、十分に力を発揮できたと思います。
愛媛県東予地方局、JA周桑、農家さんが集まって、商品開発検討会を実施しました!サンプルデータの提供や今後の活動などを確認しました。商品化にむけて一歩ずつ前進中!
10月11日(火)3限目は、3年生の英語表現の授業にALTのジャレッド先生が来てくださいました。生徒のみなさんはくじ引きでハロウィン用の様々な衣装を身につけ、楽しく授業が展開されていました。本校留学生のオーガスト君も参加し、かなりインターナショナルな空間になっていました。
食農科学科3年生の農業機械の実習では、トラクタやコンバインなど農業機械の運転操作の実習を行います!卒業するころには運転技術もバッチリ!
東予地域の5高校が高校生ガイドとして地域を案内する東予歴史文化協会主催「東予歴史トリップ」のリハーサルを行いました西条市では《うちぬき》をめぐるコースをTeamSSSのメンバーがご案内します本日は、それぞれの場所で説明の仕方などを確認しました。詳細は、愛媛県東予地方局 地域政策課へご連絡ください。
実施日は10月22日(土)10:00~12:30
西条市役所前でツアーの諸注意 西條藩陣屋跡で説明の練習
弘法水・新堀石鎚常夜灯・雁木 西条栄光教会(古谷牧師)
環境工学科1年生「農業と環境」の授業で、ダイコンの間引き実習を実施しました!さあ大きくなーれ!
10月2日に松山で行われた狩猟フェスティバルに出展しました。本校の取組をまとめたパネル展示を行い、参加者にアピールしました!
食農科学科2年生が一人一本ずつ栽培している温州ミカン。本日は最終摘果の実習です。収穫も近づいてきました。
11月23日(金・祝)に実施予定の第4回西農ふれあい体験学級のご案内です。
この西農ふれあい体験学級は、本校の学習内容に興味・関心のある中学生及び保護者を対象に、本校の学習内容を体験していただく貴重な機会です。この機会に西農ライフを体験してみてください。
今回は、食農科学科による「ミカン狩り体験」、環境工学科による「竹細工」、生活デザイン科による「西農御膳作りを体験しよう」の3講座を予定しております。なお、参加費の有無や定員につきましては、下記を各講座の案内にてご確認ださい。
11月23日「カンキツ収穫体験」案内(食農科学科).pdf
11月23日「竹細工」案内(環境工学科).pdf
11月23日「西農御膳」案内(生活デザイン科).pdf
申し込みの方法は、「中学生向け」のページからご確認ください。