Team SSS 活動報告⑩ 西条市市民活動支援センター SNS発信活動
2021年11月4日 08時01分Team SSSのメンバーは、西条市市民活動支援センターの中高生活動メンバーとして参加しています。本日は、4人の1年生が新メンバーとして加入しました。コミュニケーションアドバイザーの大美さんより情報モラル・セキュリティについて講義をしていただきましたこれから学校のことや西条市の名所などの情報を発信していきます
Team SSSのメンバーは、西条市市民活動支援センターの中高生活動メンバーとして参加しています。本日は、4人の1年生が新メンバーとして加入しました。コミュニケーションアドバイザーの大美さんより情報モラル・セキュリティについて講義をしていただきましたこれから学校のことや西条市の名所などの情報を発信していきます
食農科学科の「果樹」の授業はカンキツについて学んでいます。円山農場でのミカン収穫を行いました!今年もおいしいミカンができています!
食農科学科の課題研究で、円山農場周辺の竹林を整備しました。連携農家さんの粉砕機を使って放置竹を粉末化。粉末の有効活用を模索していきます。
人権同和教育ホームルームを実施し、結婚差別の現状から自身の将来について真剣に考えることができていました。ホームルームに参加した3年生は、高校生活もあと少しとなってきています。
生活デザイン科 グリーンライフの授業では、西条市の特産品を活用した加工品作りを考え、
加工実習を行います。
今回は今が旬の「柿」を使用したパウンドケーキを作りました
作るのが簡単なのにとっても美味しく、柿が苦手は私も美味しく頂けました
生活デザイン科 農業情報処理の授業では、FileMaker Proを活用したアプリ開発を行なっています。
ローコード開発できるアプリケーションはいくつもありますが、FileMakerはその中でも
扱いやすく、直感的にアプリを作成できるのでとても楽しくアプリ開発ができています
再来週の西農祭で披露できたらと考えていますので乞うご期待
パンジーとビオラがきれいに咲いています。正門前の花壇に植えました。正門辺りが明るくなりました。
パンジーの豆知識です。花言葉は「もの思い」。スミレ科で和名は三色菫(すみれ)。ビオラはパンジーの小輪多花の種類。観賞するだけではなくエディブルフラワーで食べられる花なんです。
花壇を作る練習で、管理機の操作もしました。スケッチをして、パンジーについて理解も深めました。
10月31日(日)に砥部にて愛媛県高等学校弓道弓道選抜大会が行われました。
西農弓道部は東予大会を勝ち抜き、女子団体(3人+補欠)で出場しました。
1人4射ずつ2立ち(計8射)行いました。2立目では選手交代し、それぞれが精一杯自分のベストを尽くしました。
残念ながら決勝トーナメントに進むことは出来ませんでしたが、次の新人戦に向けて頑張ります!!
生活デザイン科 デザイン基礎の授業では、本日も動画編集についての実習を行いました
YouTube、TikTok、Instagramなどなど最近は本当に動画のコンテンツが多いですね。
是非とも将来使える技術を身につけたいものです。
下の動画リンクは撮影風景の一部です
10月31日は「ハロウィーン」ということで、生活デザイン科3年生野菜班はこの日のために、カボチャを栽培してきました重さはなんと20kg前後
たくさんの人に見てもらうために事務室前に置かせてもらいました!
くり抜いた中身は「カボチャうどん」と「パンプキンパイ」の材料に!カボチャうどんはあまり味がしませんでしたが、ほのかにカボチャの風味が・・・。パンプキンパイは大成功先生にも食べてもらいました。