西農ふれあい体験学級

2021年7月10日 12時14分

7月10日(土)に、西農ふれあい体験学級を開催しました。

中学生や保護者の方に、西条農業高校での学習内容を体験してもらうことで、理解を深めてもらっています。

今回は、食農科学科は「ホウレンソウうどん作り」、環境工学科は「コケ玉・コケリウムづくり」、生活デザイン科は「トマトジャム作りと野菜収穫体験」を行いました。

募集定員より大幅に多くの中学生のみなさんに参加していただきましたが、十分楽しんでいただけたでしょうか。

次回は、「クリームパンづくり」と「スマート農業体験」を予定していますので、是非参加してください。

<ホウレンソウうどん作り>

<コケ玉・コケリウムづくり>

<トマトジャム作りと野菜収穫体験>

園芸部活動日誌 ~その6~

2021年7月9日 16時53分

 暑い日が続くと思えば雨の日と不安定な天候が続きます。正門前花壇の花も傷んできたので植替えをしました。今回は、ヒマワリを植えました。ヒマワリは漢字では「向日葵」、英語では「sunflower」、フランス語では「soleil(太陽)」と呼ばれ、夏を代表する花です。

 みんなにはヒマワリのように明るく元気に学校生活を送ってくれることを期待しています。

シクラメンの鉢替えをしました。~生活デザイン科草花3年~

2021年7月8日 11時52分

 シクラメンの球根が大きくなったので、4号の底面給水鉢へ鉢替えをしました。「底面給水」とは、鉢底から水を吸い上げさせる水やりの方法で、作業の省力化になりとても便利です。

 寒冷紗をかけて遮光をし、換気扇をフル稼働して温度を下げています。これから暑い温室の中で夏を越さなければなりません。今年の夏も暑くなりそうですね・・・

就職セミナーを実施しました。~進路指導部~

2021年7月5日 18時09分

 3年生就職希望者を対象に、厚生労働省の新規学卒者への就職支援事業として実施されました。社会や会社のこと、コミュニケーションの大切さについて話を聞いたり、会社づくりゲームのグループワーク、面接指導を受けました。

 

 求人票の受付が始まり、就職試験が近づいています。生徒たちは進路決定のために頑張っています。

「パパイアサンド」販売の記事が愛媛新聞に掲載されました。

2021年7月5日 11時13分

 先日(7月3日(土))の愛媛新聞に本校食農科学科「パパイヤ研究班」が開発した、パパイアを使ったベトナムのサンドイッチ「バインミー」販売の様子が掲載されました。 

                            転載許可番号 d20210705-01

第66回全商ビジネス文書実務検定試験を実施しました。

2021年7月4日 17時19分

 日曜日(7月4日)の実施でしたが56名の生徒が受験をしました。筆記と実技試験がありました。日ごろの授業や課外学習の成果が出ることを期待しています。生徒たちは資格取得に意欲的に取り組んでいます。結果が楽しみです。

高校生お仕事フェスタに参加しました。~進路指導部~

2021年7月3日 07時58分

 3年生の就職希望者が、新居浜市内企業合同説明会に参加しました。新居浜市内にもたくさんの優良企業があり、毎年多くの生徒が就職をしています。

 求人票の受付が始まり、就職試験が近づいてきました。生徒たちは真剣に将来の進路について考えています。

「広報さいじょう2021.7」で紹介されました。

2021年7月2日 16時44分

 「広報さいじょう2021.7」「先輩からのメッセージ」として本校の田島直哉くんが紹介されました。陸上競技部に所属するとともに食物調理技術検定1級も取得し、先日紹介しました「高校生レストラン」のメンバーとして活躍しています! 

昨日(6月30日)の「スマート農機」に関する新聞記事です。

2021年7月1日 12時37分

 昨日(6月30日(水))の「愛媛新聞」の掲載記事です。本校の「スマート農機」についても言及されています。

 

                                   転載許可番号d20210630-05

 先日も紹介しました「JAえひめ未来広報誌 みらい」の「スマート農機」に関する記事を再掲します。

 

 「先端技術を駆使した省力化や生産性向上は、農業の担い手不足という難題に対する一つの解」という言葉を心に留め、農業教育に邁進していきたいと考えています。

テレビ取材がありました。

2021年6月30日 12時55分

8月4日(水)、5日(木)に行われる若年者ものづくり競技大会に出場する環境工学科3年井上さんがテレビ取材されました。放送は、南海放送テレビ7月18日(日)21:54~(再放送は7月25日(日)12:50~)の予定です。

練習の様子や大会への意気込みなどが放送されます。ぜひご覧ください。