トマトの収穫を行いました。
2021年7月18日 15時32分食農科学科3年グリーンライフの授業では、そごうマートと連携し、ミニトマトのブランド化を進めています。商品名やデザイン、品種の選抜からトマトの生産までを行っています!
食農科学科3年グリーンライフの授業では、そごうマートと連携し、ミニトマトのブランド化を進めています。商品名やデザイン、品種の選抜からトマトの生産までを行っています!
今日はあいにくのでしたが、野菜の収穫・商品化を行いました!
ピーマン、ミニトマト、キュウリ、ナス、ズッキーニ、エダマメなどなど旬な野菜たちはとてもおいしいですよ
皆さんにも是非食べてほしいのですが、校外での販売ができない状態なので、不定期で生徒・教職員に向けた校内販売をしています。子供たちに買ってきて、と頼んでみてはいかがでしょうか~
生活デザイン科3年生の食品製造の授業で、ピザを作りました!
畑で栽培している「ミニトマト」と「バジル」を使った「マルゲリータ」と各班「お好みの具材」で計2枚のピザを作りましたチーズたっぷり具材たっぷりでとてもおいしいピザを作ることができました
1学期の良い思い出になりました作り方は簡単なので家にオーブンがある方はぜひ作ってみてください
試食時は黙食を心掛けています。
食農科学科の生徒が、えひめ就農・労働力マッチング相談会に参加してきました!
夏休みに「西農1日体験入学」が行われます。生活デザイン科草花班では多肉植物の寄せ植えをします。どのようなデザインにするかアイデアを出し合い試作をしました。中学生の皆さん、楽しみにしておいてください。
校長室と事務室前に飾っていただきました。来校される機会があれば、是非見てください。
7月11日(日)に行われた、全国高等学校選手権愛媛大会1回戦、対内子高校戦の愛媛新聞記事です。
転載許可番号 d20210713-002
なお、2回戦の対小松高校戦は、7月17日(土)の14時30分~(西条ひうち球場)試合開始予定に変更されました。応援、よろしくお願いいたします。
「西農ウオッチング42」-野球部、15年ぶりの夏1勝!-
7月11日(日)、坊っちゃんスタジアムで行われた全国高等学校野球選手権愛媛大会1回戦、対内子高校で本校野球部が15年ぶりの夏1勝をあげました。
梅雨明けを思わせる夏日15時過ぎのプレーボール。初回に1点を先取、内子高校にも3点を奪われましたが、3・4回と1点ずつ追加し、3対3のまま、延長10回、2アウトからついに決勝の1点をあげ、15年ぶりの夏の勝利をもぎ取りました。グランド内でプレーしている9人はもとより、部員13人、そしてサポートしてくれたマネージャーを含む全員の勝利です。
保護者の皆様、野球部後援会の皆様、野球部OBの皆様、地域の皆様、そして野球部に対して温かいお声掛けをいただいた多くの皆様、応援ありがとうございました。詳細は、13日(火)の新聞でご覧ください(12日は新聞休刊日です)。
2回戦は7月15日(木)(11時30分開始予定)、西条ひうち球場での対小松戦です。
ハンドボール部が大会に出場。1勝1分け2敗の結果に。しかしながら手応えと経験を得た大きな機会となりました。選手たちは頑張っています!
7月10日(土)に、西農ふれあい体験学級を開催しました。
中学生や保護者の方に、西条農業高校での学習内容を体験してもらうことで、理解を深めてもらっています。
今回は、食農科学科は「ホウレンソウうどん作り」、環境工学科は「コケ玉・コケリウムづくり」、生活デザイン科は「トマトジャム作りと野菜収穫体験」を行いました。
募集定員より大幅に多くの中学生のみなさんに参加していただきましたが、十分楽しんでいただけたでしょうか。
次回は、「クリームパンづくり」と「スマート農業体験」を予定していますので、是非参加してください。
<ホウレンソウうどん作り>
<コケ玉・コケリウムづくり>
<トマトジャム作りと野菜収穫体験>
暑い日が続くと思えば雨の日と不安定な天候が続きます。正門前花壇の花も傷んできたので植替えをしました。今回は、ヒマワリを植えました。ヒマワリは漢字では「向日葵」、英語では「sunflower」、フランス語では「soleil(太陽)」と呼ばれ、夏を代表する花です。
みんなにはヒマワリのように明るく元気に学校生活を送ってくれることを期待しています。