令和7年度秋季四国地区高等学校野球愛媛県大会予選(1回戦)

2025年9月15日 17時40分

IMG_2509 IMG_2510 

IMG_2511 IMG_2514 

IMG_2516 IMG_2517 

IMG_2519 IMG_2522 

IMG_2523 IMG_2528 

IMG_2533 IMG_2546 

IMG_2549 IMG_2556 

IMG_2558 IMG_2561 

IMG_2564 IMG_2579 

IMG_2589 IMG_2593 

IMG_2609 IMG_2611 

IMG_2621 IMG_2637 

IMG_2656 IMG_2660 

IMG_2661

915日(月、祝)、本校野球部は、令和7年度秋季四国地区高等学校野球愛媛県大会予選(1回戦)に出場し、大洲球場において、愛媛県立松山南高校と対戦しました。途中いい場面もありましたが、力及ばす、06で敗れました。

多くの方がはるばる大洲まで応援に駆け付けてくださり、熱心に拍手を送ってくださいました。心からお礼申し上げます。

関係の皆様のこれまでの御支援に厚くお礼申し上げます。

大会出場にあたってお力添えをいただいた、北条高校、並びに、土居高校の選手の皆様、本当にありがとうございました。

第44回弓道選抜大会東予地区予選に出場しました

2025年9月14日 16時03分

 9月14日(日)に東予高校で標記の大会が行われました。新チームになってから初めての公式戦であり、今の自分たちの力がどこまで通用するのかを知ることができました。「普段の力を本番で出すのって難しい」「だからやっぱりこつこつ練習するしかない」「今後、こんな練習を取り入れたらいいのではないか」と互いに話し合う部員たち。今回は残念ながら満足のいく結果を残すことはできませんでしたが、この経験をばねに次は入賞目指して頑張ります!そして、互いが刺激し合って成長できる集団を目指します!

女子団体 予選敗退
男子団体 4位タイ→県大会出場
女子個人・男子個人 予選敗退

Image (12) Image (13)

和菓子(酒まんじゅう)作りに挑戦

2025年9月12日 15時03分

IMG_2445 IMG_2447 

IMG_2448 IMG_2450 

IMG_2461 IMG_2466 

IMG_2468 IMG_2476 

IMG_2474 IMG_2479 

IMG_2493 IMG_2491

西条農業高校生活デザイン科では、食品製造に関しても学習しています。

今回は、酒まんじゅうづくりに挑戦しました。

手に生地が引っ付くことから、包あん作業に苦労している生徒もいましたが、次第に慣れてきて、徐々にうまく包めるようになりました。

また、生徒全員が「焼き印押し」も経験することができました。

もちろん、あんこも自分たちで炊き上げ、基本から学ぶことができます。

体細胞分裂の観察を行いました

2025年9月12日 12時41分

2年生の生物基礎の授業で、ニンニクの根を使って体細胞分裂の観察を行いました。生徒たちにとっては久しぶりの顕微鏡操作でしたが、みなスムーズに扱えていました。どのプレパラートもきれいに観察できて驚きです!
Image (12) Image (13)

Image (14) Image (16)

Image (18) Image (20)

食農科学科2年生「野菜」

2025年9月11日 18時29分

食農科学科2年生 「野菜」

本日の実習では、ダイコン2種類(耐病総太り、聖護院)、カブ(もものすけ)の播種と

ラディッキオの定植を行いました。

また、授業では、ダイコンとカブの違いについてを学習し、ただ形が違うだけでなく、肥大部が異なることから、カブは定植することが可能であることも知ることができました。

今後もどんどん知識を深めていきたいです。

IMG_4370 IMG_4371

全校朝礼(風紀交通委員会)&交通安全講話

2025年9月11日 17時30分

IMG_2398 IMG_2399 

IMG_2400 IMG_2401 

IMG_2403 IMG_2408 

IMG_2413 IMG_2416 

IMG_2422 IMG_2425 

IMG_2429 IMG_2431 

IMG_2438 IMG_2442

911日(木)、風紀交通委員会から、交通ルールに関しての全校朝礼が行われ、中では、クイズ形式で出題するなど、工夫が施された朝礼となりました。生徒からの呼びかけの方が、時として、素直に頭の中に入るものです。

さらに、放課後には、交通安全講話が実施されました。

午後からの講話は、日本損害保険協会中国・四国支部の齋藤利幸様を講師にお迎えし、「交通事故のリスクと損害保険の役割」について、お話しいただきました。

本校生徒は、自転車通学生が多いことから、被害者にも加害者にもなる可能性があります。

今回のお話では、自転車は軽車両ですから、車と同じように処罰されます。来年度から法律が大きく変わります。交通安全意識と交通マナーの向上を図ることで、交通事故防止につなげようと、熱く語っていただきました。

倉庫の屋根を設置しました

2025年9月10日 16時26分

IMG_2996 IMG_2997 

IMG_2998 IMG_2999 

IMG_3001 IMG_3002

IMG_3003 IMG_3004

環境工学科3年生が、科目「農業土木施工」の実習で、千町棚田の拠点づくりの一環で、倉庫づくりを行っています。

この日は、放置竹林を利用した、屋根の設置を行いました。

あと、4時間程度で完成の予定です。

ラズベリーパイのセットアップをしました!

2025年9月9日 12時17分

令和7年9月9日(火) 食農科学科3年生農業と情報では、

ラズベリーパイ(シングルボードコンピュータ)のセットアップを行いました。

本校はDXハイスクールに採択されており、今年度は2年目となります。

今年度はラズベリーパイを購入し、各種センサーを組み合わせた農業DXに取り組む予定です。

本日はラズベリーパイの組み立て(冷却ファンの取り付け)、OSの書き込み、ラズベリーパイの仕組みの理解

を行いました。

初めての経験だったので大変良い経験になりました。

来週は実際にGPIOピンとブレッドボードを活用して電子工作とプログラムの書き込みに挑みます。

楽しみです。

IMG_4361 IMG_4362

IMG_4365 IMG_4364

西条市民総合体育大会(卓球)

2025年9月9日 07時00分

先日、西条市民総合体育大会(卓球)が行われ、本校から1年生4名、2年生1名が出場しました。今回は、西条地区の中学生から大人までの幅広い世代が大会に出場し、それぞれの競技歴に応じたグループで熱戦が繰り広げられました。生徒たちは勝敗にこだわらず、自分の実力を試す良い機会となり、これからの練習への励みにもつながりました。応援してくださった保護者の皆さまに心より感謝いたします。

IMG_7158IMG_7169

IMG_7172IMG_7183

IMG_7197IMG_7203

西条市応急手当競技大会に参加しました

2025年9月8日 17時20分

9月7日(日)、保健委員と体育委員2名が西条市応急手当競技大会に出場しました。

競技①では胸骨圧迫、競技②では胸骨圧迫+人工呼吸、競技③では胸骨圧迫+人工呼吸+AEDを行い、正確性とチームの連携を評価されました。

チームschool nurse Jr.(2S白石和士さん、1S尾方孝成さん、1E安井宏斗さん)が第3位

チームKOK(3E得居大次朗さん、3E日野煌生さん、3E山下浩志さん)が審査員特別賞「知識部門」最優秀賞をいただきました。

 

 

 

西条中央病院の牧野先生の講義もありました。2分以内に心臓マッサージ、5分以内にAEDで心肺蘇生できるよう備えることの大切さや突然死は健康な生徒にも起こるリスクがあること等、たくさんのことを学びました。牧野先生の「人命救助に必要なことは、勇気・知識・行動です。」という言葉がとても印象的でした。

人命救助の必要な場面では勇気をもって行動していきたいと思います。