部活動

2025年5月2日 17時00分

IMG_5866 IMG_5867 

IMG_5870 IMG_5872 

IMG_5965 IMG_5969 IMG_5970 

IMG_5971 IMG_5892 

IMG_5910 IMG_5909 

IMG_5940 IMG_5974 

IMG_5915 IMG_5919 

IMG_5928 IMG_5929

本校には、体育部(野球部、陸上競技部、卓球部、テニス部、柔道部、弓道部、剣道部、バドミントン部、バレーボール部、ハンドボール部、社会体育部)と、文化部(絵画部、茶道部、華道部、吹奏楽部、写真部、商業部、園芸部)があります。部活動では、仲間同士が切磋琢磨しながら、自己の能力に応じてより高い水準を目指すとともに、豊かな人間性や社会性を育成しています。

「重点努力目標」の横看板を、新たに設置

2025年5月2日 15時00分

IMG_5803 IMG_5850 

IMG_5852 IMG_5853

本年度の重点努力目標は、「地域に愛され、地域を愛し、地域とともに歩む西農  さらなる成長へ~経験する、心を動かす~」です。

重点努力目標が変わったことから、本館外壁に設置されていた古い横看板を、新しいものに変更しました。

なお、教育目標は、「進取」・「共創」となっています。

それぞれの目標を、具現化するのは、皆さんそれぞれの取組にかかっているのではないでしょうか。

保健所講話「いのちについて考える」を開催

2025年5月2日 11時00分

IMG_5762 IMG_5765 

IMG_5771 IMG_5780 

IMG_5785 IMG_5786

5月1日(木)、1年生に対し、「こころとからだについて考えてみよう~あなたと、あなたの大切な人を守るために~」と題し、西条保健所保健増進課の松田愛莉さん・浅井梨沙さん他2名を講師に迎え、講演をしていただきました。

講演の最後に言われた、次の言葉が印象的でした。

    自分の考え方の癖を知ろう。

    しなやかに考える力を付けよう。

    ストレスに上手に対応できるようになろう。

    見極めが大切

ここまではひとりでできるけれど、ここからは他の人の力を借りたほうが良い

⑤ 信頼できる人に話してみよう。

⑥ 「きょうしつ」

き:きづいて  よ:よりそい  う:うけとめて  しつ:しんらいできる大人につなげよう

 

力になってくれる人は必ずいるので、ぜひ、誰かに相談してほしい。

自分の体力・運動能力を知ろう

2025年5月2日 09時00分

IMG_5730 IMG_5740 

IMG_5746 IMG_5750 

IMG_5752 IMG_5759

体力テストとは、健康で毎日元気に生活したり、走る、とぶ、投げるなどの体を力強く動かす能力を調べるものです。

皆さんの体は、これからどんどん成長していきますから、かたよりのないバランスの良い体力・運動能力をつけるようにしましょう。

千町棚田の展望台設置に向けて ~倉庫基礎工事~

2025年5月1日 15時58分

IMG_2530 IMG_2531 

IMG_2532 IMG_2533 

IMG_2534 IMG_2535 

IMG_2536 IMG_2537

月1日(木)、環境工学科の3年生が、「測量」「土木施工」の科目を使い、千町棚田の展望台設置のための体験学習を行いました。

この日は、単管を使った「倉庫づくり」の基礎工事として、①基礎工事場所の水平とり②基礎ブロックの設置を行いました。

本事業は、全国農業高校生アクション大賞に絡めた取組となっており、9月からは、展望台設置を行う予定です。

来週は、コンクリートを流す予定ですので、また、経過を報告させていただきます。

鉢花カーネーション

2025年5月1日 12時17分

IMG_5697 IMG_5698 

IMG_5699 IMG_5700 

IMG_5705 IMG_5706 

IMG_5707 IMG_5708 

IMG_5710 IMG_5712 

IMG_5714 IMG_5715 

IMG_5716

5月11日(日)の「母の日」を目前に控え、本校生活デザイン科草花班が管理している2棟の温室は、数種類の鉢花カーネーションが所狭しと並んでいます。

母の日には、カーネーションを贈り、母への感謝を表すことが定番になっているようです。

さすがは農業高校です。担当の先生にお伺いすると、摘心を3回繰り返すことで、わき芽の数を増やし、ボリュームを持たせ、さらには、1本1本の茎が伸びすぎないようにするのに大変苦労されたそうです。

それにしても、この時期に合わせ、開花させるとは見事です!!

母の日には、鉢花のカーネーションを贈ってみませんか。

新任式を行いました!!

2025年5月1日 09時41分

IMG_5653 IMG_5655 

IMG_5656 IMG_5660 

IMG_5665

本日、新たにお一人の先生をお迎えすることができました。

お名前は、野村 智美(のむら ともみ)先生。教科は、農業です。

部活動は、華道部と商業部、それぞれの部の副顧問を務めさせていただきます。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

環境工学科では、測量技術も学ぶことができます

2025年4月30日 13時52分

IMG_5622 IMG_5623 IMG_5625 

IMG_5629 IMG_5630 

IMG_5632 IMG_5633 IMG_5635 

IMG_5637 IMG_5645 

IMG_5646 IMG_5652

環境工学科3年生の農業科目「土木施工」の授業では、トータルステーションを用いた測量技術を学ぶことができます。

トータルステーションとは、測量点からの距離や角度を測定し、測量データを座標に変換する機器のことです。

測量作業の精度を向上させ、作業時間を大幅に短縮することができ、すべては、この「測量」から、始まります。

このような分野に興味のある方は、ぜひ、体験入学等に参加してみませんか。

地区総体報告【弓道】

2025年4月28日 19時22分

 4月27日(日)今治市営弓道場で、東予地区総体が行われました。男女団体および個人戦に出場しました。団体戦は5人で1チームですが、本校は1人少なく、4人というハンディの中での出場となりました。結果、残念ながら女子団体・個人戦と男子個人戦は敗北しました。しかし、男子団体で県総体への切符を手にすることができました!約1か月後の大会に向けて、今回の課題を克服すべく頑張ります!そして、引退となった3年生は、この2年数カ月で弓道(部活)を通して様々なことを学び、成長しました。次は自分の進路実現に向けてしっかり頑張ってくれることと思います。
 弓道部は、今日から新キャプテンのもと、新体制で励んでいきます!

男子団体 県大会出場

Image (11) Image (12)

Image (13) Image (16)

Image (14) Image (10)

風紀交通委員が、ヤング3S運動に参加しました

2025年4月28日 19時10分

 4月25(金)JR西条市駅周辺にて、西条市警察署主催の「ヤング3S運動」という奉仕イベントに、西農の風紀交通委員8名が参加しました。
 まず、無施錠の自転車を対象に、施錠を呼びかけるステッカーを取り付け、盗難防止を呼びかけました。
「意外と施錠されている自転車が多かった」と感想を話すなど、西条市の皆さんが防犯に対する意識が高いことを実感している様子でした。後半は周辺のゴミみ拾いを行い、奇麗になった駅を見て「(目を凝らして)よく見てみると小さなゴミがたくさんあって、取り除くと気持ちがよかったです。」と話すなど、充実した表情を見せる生徒も見え、子どもたちにとってより良い体験となりました。

P4250102  P4250103  P4250109  P4250115