進路ガイダンスを実施しました。 ~進路指導部~

2022年2月17日 17時46分

 3年生の進路は100%達成しました。今回は1・2年生が進路についてより考える機会を持つため進路ガイダンスを実施しました。コロナ禍ということで、配布されているタブレット(1人1台端末)も活用してオンラインで実施しました。前半は進路劇や進路講演会、後半は就職希望者は就職講演会、進学希望者は自分が希望する上級学校の説明会に参加しました。

 オンラインということで、県内だけではなく県外の学校の先生から説明、学校設備の紹介、質問など直接対話をすることができ興味が持てました。

マスカットの土壌調査の実施

2022年2月16日 18時24分

冬の間、休眠中のシャインマスカット。春からの準備のため、土壌分析装置を使って土壌分析を実施しました!

テストに向けて復習!

2022年2月15日 10時05分

 生物基礎では、毎回恒例のテスト前復習「ペアワーク」。今回も自作の問題を作成し、ペアで出題し合いました。さすが、5回目の作成ともなると、問題の質がちょっと上がっているような…。お互いのためになる復習ができたでしょうか。来週からのテストに向けてがんばりましょう!

寒い日が続いていますが・・・。

2022年2月15日 08時57分

農場のハウスの中では、熱帯果樹のフィンガーライムが色づいています!栽培が難しい植物ですが、順調に生育中です。

春の花壇苗の播種をしました。~総合実習1年草花班~

2022年2月15日 07時52分

 春には15種類ほどの花壇苗を栽培しています。

 今日はこれらの種を播きました。何だか分りますか?答えは下にあります。

①キク科。黄、赤、橙色などの花。線虫などの防虫効果がある。 ②シソ科。赤、青色の花。和名はヒゴロモソウ。

 ポットへの土入れをし、鉢上げの準備もしました。

【答え】 ①マリーゴールド  ②サルビア

TeamSSS活動報告⑲ 第4回高校生による歴史文化PRグランプリ

2022年2月13日 16時26分

 TeamSSSが、愛媛大学社会共創学部井口研究室と合同で制作した「うちぬき」をテーマとしたデジタルポスターの制作プレゼンをオンラインで行いました10分の発表時間の中で、西条市の「うちぬき」の魅力や想いを伝えました。学生さんたちとのグループワークやフィールドワーク(活動の様子は、過去のホームページをご覧ください。)を通して、多くのことを学びました 

  ※ ハートネットワークの取材もありました。 

  井口研究室と合同で制作したデジタルポスター

 

 

 

 

生活デザイン科「総合実習」

2022年2月10日 17時49分

生活デザイン科総合実習2年生の授業では、アレンジメント作りを行いました。

流石は国家資格取得の2年生。

手慣れた手つきで作業を行っていました

将来、結婚式でこの技術を上げていきたいです