生活デザイン科(デザイン基礎)

2021年5月7日 14時20分

生活デザイン科 本日のデザイン基礎の授業では生活デザイン科のロゴ作りを行いました。

私たちの身の回りにあるロゴには企業理念等の「想い」が詰められていることを学習し、

いざ、生活デザイン科のロゴ作りに挑戦しました

 

生活デザイン科について思いをはせながら作成しましたが初めてのことで難しかったです。

早く一人前になりたいです

 

3年生進路面接・礼法指導 ~進路指導部~

2021年5月7日 12時16分

 3年生は将来の進路決定をする大切な学年です。3年生と進路先について具体的に話をしたり、進路に関する悩みや相談を受けるため個人面接をしています。また、受験で必要な面接の礼法について指導をしています。自分が目標とする進路が実現するために頑張りましょう。

 

若年者ものづくり競技大会造園職種県内選考会に出場しました。

2021年5月3日 13時19分

3年環境工学科環境科学コース井上さんが若年者ものづくり競技大会造園職種県内選考会に出場しました。

この日のために放課後や土曜日も練習してきました。

本番はとても緊張したようでしたが、標準時間より早めに作り上げることができました。

全国大会は8月4日、5日にアイテムえひめで行われます。

カーネーションが咲き揃いました。~生活デザイン科草花班~

2021年4月30日 18時52分

 

 

 草花の授業ではカーネーションの栽培をしています。昨年の9月に定植をしたカーネーションが、咲き揃い始めました。これまで3回の摘心(ピンチ)をして、花の付く数を多くしてきました。来週の日曜日は母の日です。自分が栽培したカーネーションは家に持ち帰り、感謝の気持ちを込めて家族に贈ります。

 ハウスの中には、多くの春の花壇苗が色鮮やかに咲いています。

 

生活デザイン科(総合実習)

2021年4月28日 17時34分

 

生活デザイン科2年生 野菜班は、本日、総合実習で芋ほりを行いました!

午前中は雨が降っていたのですが、実習のタイミングで丁度やんだため、ジャガイモを収穫することができました

土がぬかるんでいたので、泥だらけになりながらも、たくさん収穫することができてうれしかったです

童心にかえった気持ちになり、ワクワクしました

   

 

西農ウオッチング36-JAえひめ未来広報誌5月号に掲載されました。-

2021年4月28日 14時45分

「西農ウオッチング36」

 「全国高校生フラワーデザインコンテスト」にチャレンジする本校生活デザイン科の生徒たちが、「JAえひめ未来広報誌5月号」で紹介されました。

 

 西条農業高校では、「創造性に富む、情操豊かな人間」の育成に努めています! 

5月行事予定を変更しています。

2021年4月27日 17時26分

5月行事予定の変更をアップしてます。

生徒にはプリントで配布しています。また保護者にはマチコミメールでの連絡も行っていますのでご確認ください。

水路の清掃をしました。~生活デザイン科1年総合実習~

2021年4月26日 19時24分

 「井出浚い」をしました。「井出」とは水路のことで、田植え前に水路のごみや土砂を取り除いてきれいにすることです。先日の休日には地域の方も水路の清掃をしており、私たちも地域に貢献ができたと実感しました。私たちも田植えをするので一生懸命作業をしました。6月の田植えが楽しみです。

 

 

環境工学科1年生(総合実習)

2021年4月26日 19時19分

月曜日の午後は、環境工学科1年生の総合実習です。本日は、農業土木・造園・林業の基本の土木製図と樹木の剪定に取り組みました。初めての作業に戸惑いながらも熱心に取り組んでいました

 

 

 

 

 

 

顕微鏡の使い方をマスター!

2021年4月26日 16時15分

 2年生の生物基礎では、顕微鏡の使い方をマスターするために、試料として自分の髪の毛のキューティクルと口腔内細胞を観察しました。髪の毛はスンプ法という方法を使ってキューティクルを見ましたが、キレイに観察できました。生徒たちの顕微鏡操作技術が向上しました!