西農ウオッチング34ー令和3年度の入学式でした。ー

2021年4月8日 15時22分

「西農ウオッチング34」ー令和3年度の入学式でした。ー

 武丈公園の桜は見ごろを過ぎた感がありますが、絶好の入学式日和!午後から、「令和3年度の入学式」が行われました。入学生の皆さん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。

 入学生の皆さん、三年後に笑顔で卒業できるよう、いろいろなことにチャレンジしてください。我々、教職員もできるだけのサポートをしていきたいと考えています。

 

 

  

 

  今までの様子と何か違いませんか?

  …そうです。「新しい制服」です。女性徒の制服がリニューアルしました!

  入学生の皆さん、「希望(ゆめ)に向かってチャレンジ!」(M)

桜の季節ですが。

2021年4月7日 11時52分

本校はこの時期、桜を眺めながら学習活動、部活動等を行う豊かな環境がそろっています。今年の桜もそろそろ終わりです・・・。

コロナウイルス感染拡大防止もあって、密を避けて花見を自粛された方も多いはず。そんな方々に、写真だけでも提供したいと思います。コロナ後にはまた、花見を楽しみたいものですね♪ 

みなさま、今しばらく我慢をして生活しましょう!感染防止の意識を高めましょう!

本校農場の桜

本校隣、加茂川河川敷にある武丈公園の桜

本校裏手の八堂山の桜

本校円山農場の隣、円山公園の桜

令和3年度の年間行事予定をアップしています。

2021年4月7日 11時47分

令和3年度の年間行事予定をアップしています。このHP以外にも保護者の皆様は、生徒のHRノート、登録したマチコミメール、毎月配布される月間行事予定で確認することができます。

スマート農業実習の実施

2021年4月7日 11時35分

本校に導入されたスマート農業実習を実施しています!農家のみなさん、研修や見学の問い合わせは、本校食農科学科まで。

リモコン草刈り機での除草と操作実習

散布型ドローンの操作研修 ※運転、散布等は資格が必要なため、資格を持った先生の指導を受けて実施しています。

マーマレード作り

2021年4月7日 11時22分

食農科学科果樹班が春休みの実習を利用し、マーマレードを製造しました!

できたものを農家さんへ配布し、商品開発の支援を行っていく予定です。また、マーマレードコンクールにも応募しました。

新しい先生方へのオリエンテーションが実施されました。

2021年4月7日 11時09分

新しい先生方が赴任され、オリエンテーションを実施しました。離任された先生方がいなくなり寂しい思いをしていましたが、これから新たな出会いを大切にしていきたいですね。

新しく来られた先生方、よろしくお願いします。

離任式の様子、転任された先生方どうかお元気で!

西農同窓会 役員会・総会開催

2021年4月7日 10時21分

 4月の第1日曜日に恒例の西農同窓会役員会・総会を2年ぶりに開催することができました。当日は、新型コロナウイルス感染症対策を徹底し、規模も大幅に縮小した形での会となりました。髙橋典正会長の進行のもと全ての議案が承認されました。また、役員改選においては、髙橋会長が御勇退され顧問に、池森朔副会長が新会長に承認されました。来年度は例年通りの会が開催されることを願い散会いたしました。

 

Team SSSの活動(SDGsへの取り組み)

2021年3月31日 09時21分

 Team SSS(Saino Surveying Squad)の活動の一つに「うちぬきによる西条市の魅力発信」があります。先輩たちのこれまでの活動を発展させるためにSDGsの活動を関連させることとしました。そこで丹原高校で開催された「愛媛大学との高大連携授業」に4人のメンバーが参加しました。当日は丹原高校の実践活動を元にSDGsへの理解を深めました。

                                ※撮影時のみマスクをはずしています 

多肉植物の鉢上げをしました。 ~生活デザイン科草花班~

2021年3月30日 12時18分

 暖かくなりハウスの中の草花は元気に成長しています。春休みの実習では、多肉植物の繁殖と鉢上げをしています。かなりの数が増えました。

 私の好きな多肉植物を紹介します。「熊童子」です。南アフリカ原産、ベンケイソ科コチレドン属の植物です。先端に爪のような突起物があり、ぷっくりと膨らんだ葉が熊の手のようでかわいいです。