2年生修学旅行報告
2021年3月16日 13時17分本日、2年生は修学旅行で愛媛県内松山方面へ。
コロナウイルス感染拡大による影響で、旅程は当初より変更されていますが、生徒たちは元気に楽しく参加できています。
桜の咲き始めた松山城へ。春の訪れを感じます。
道後商店街を散策。近すぎてなのか、意外にも初めての生徒もいました。みんな楽しんでいます。
本日、2年生は修学旅行で愛媛県内松山方面へ。
コロナウイルス感染拡大による影響で、旅程は当初より変更されていますが、生徒たちは元気に楽しく参加できています。
桜の咲き始めた松山城へ。春の訪れを感じます。
道後商店街を散策。近すぎてなのか、意外にも初めての生徒もいました。みんな楽しんでいます。
食農科学科2年生「生物活用」で、西条市の地域資源の活用方法についての研究報告会を実施しました。課題や魅力を自分たちでまとめ、新たな活用方法アイデアを発表しました。この経験から3年生になってからの課題研究やグリーンライフへと発展して活動を深めていきます!
生活デザイン科1年生 総合実習フラワー班は本日の実習でコチョウランの誘引とストックの収穫等を実施しました。
コチョウランは誘引時期が遅くなってしまい、花茎がかなり硬い状態での誘引だったので緊張しました。
ストックの収穫はいつも香りに癒されます。
切り花ではお腹は満たせませんが心が満たされます。
今日は一年生最後の総合実習でした。
この学びを二年生になっても生かせるように今後も頑張ります。
今回は液肥をかけました。カーネーションは順調に生育しています。
温室内なので開花したものもあります。母の日まで2か月もありますが・・・その点は大丈夫です。右側の鉢は最終摘心をしなかったため、つぼみが早く着き過ぎ開花してしまいました。左側の鉢が順調なものです。1回多く摘心をしているためわき芽が多く、たくさんのつぼみが着き始めています。摘心の回数で着花数や開花時期がこんなに違うんですね。
練習試合の結果をご報告させていただきます
3月13日(土)場所:西農グラウンド
第1戦:西条農業1-15西条
3月14日(日)場所:西農グラウンド
第1戦:西条農業10-9愛大附属、第2戦:愛大附属10-5西条農業
来週の3月21日(日)には春季大会vs新居浜西戦が予定されています。
応援よろしくお願いします!
3月9日(火)に農業用ドローンが納品されました。
液体(10㍑)と粒状散布ができるものです。
機体や付属品の確認の後、試験飛行をしました。
これから、農業の研修で活用していきたいと思います。
本日の愛媛新聞に「収穫パパイア逸品に変身ー瓶詰ピクルスにー」の記事が掲載されました。
生徒たちは、頑張っています。 転載許可番号d20210309-02
卒業生の先輩から依頼があり、進学先の卒業記念品として多肉植物の寄せ植えを作製しました。先輩たちの感謝の気持ちが伝わるように心を込めて作りました。デザインも新しく考えました。ラッピングもして華やかな商品になりました。
9種類の多肉植物を植えました。
1年生総合実習草花班の作品です。
2年生草花の授業選択生の作品です。
食農科学科1年生果樹専攻班が、円山農場でのカンキツの植え替え実習を行いました。
その最中、後ろから奇妙な声が‥‥。安全に注意し、鳥獣被害を身を持って学習しています…。
正門入ってすぐのイチョウ下に設置している、「ななこ垣」と呼ばれる竹垣を修復しました。
穴を掘り、割り竹を差し込み、皆で役割分担して作り上げました。