1年生が商業経済検定1級に合格しました!
2021年2月16日 17時14分2月7日(日)に実施された商業経済検定において、本校食農科学科1年生の加藤瑚由さんが、1級(マーケティング・ビジネス経済A)に見事合格しました。次の目標は、電卓実務検定1級取得です。おめでとうございます!
2月7日(日)に実施された商業経済検定において、本校食農科学科1年生の加藤瑚由さんが、1級(マーケティング・ビジネス経済A)に見事合格しました。次の目標は、電卓実務検定1級取得です。おめでとうございます!
本校が事務局として、愛媛県学校農業クラブ連盟の顧問・委員会がリモートで開催されました!愛媛県各地の農業高校から生徒や顧問の先生方が参加。行事や決算報告、意見交換会などリモートではありましたが、活発な意見交換となりました!これからも愛媛の農業クラブを盛り上げていきます!
1年生の音楽Ⅰの授業では、カップソング作りを始めました。各クラスで好きな曲を選ぶのですが、普段どちらかというと大人しめなこのクラス・・・まさかの「ソーラン節」というチョイス(笑)一見難しそうに感じますが、意外とテンポも丁度良く、耳に残る曲なので作りやすそうです。「ハイハイ!」「ドッコイショ!」などの囃子言葉がたくさんある曲なので、どんな工夫を凝らしてくれるのか楽しみですね!今はこのような時期ということで音源に合わせながらの演奏ですが、最後の授業では皆で歌いながら演奏できますように・・・。
先日(2月8日)、本校のHPにまとめました「人権の花を配布しました。~生活デザイン科草花班1年~」の様子が、本日の愛媛新聞で紹介されました。
掲載許可番号d20210212-03
生徒たちは活躍しています!
11日(木)に、標記大会がオンライン開催されました。本校からTeam SSSのメンバー9名が参加しました。今回の活動・発表を通して、卒業していくリーダーのA・Kから後輩たちへチームの良き伝統が引き継がれていきました今後は、2年生を中心に様々な活動に取り組んでいきます
オンライン開会式の様子 3年生から後輩たちへ
生活デザイン科2年生総合実習フラワー班はバラを使ったアレンジメント作りを行いました。
流石2年生ということもあり、テキパキと作業し、美しいアレンジメントが3つ完成しました。
生活デザイン科でフラワーアレンジを学習するとこんな綺麗なアレンジを自分で作れるようになります
お祝い事等で発揮できる力を身につけませんか
食農科学科2年生が愛媛県の自然保護課が主催する出前講座をリモートで実施しました!
密を避けるため、4会場から接続、岡山県からは野生鳥獣対策連携センターの中村さんに講演いただきました。
生物多様性や鳥獣害、環境問題や狩猟免許など多くのことを考える貴重な機会となりました。
食農科学科「食品製造」の授業でパウンドケーキを製造!製造技術を学びました。今後は商品開発やオリジナルレシピ作りに発展させていきます!
生活デザイン科1年生総合実習フラワー実習班では、アレンジメント作りを行いました。
先週に引き続きキンセンカを使用したアレンジメント作りをしました
今回はキンセンカだけでなく、とっても良い香りのストック(ラインフラワー)も使いました
ラインフラワーを使うことで前回よりも動きのあるアレンジメントが出来たと思います
また、グリーンにはローズゼラニウムを使っており、とっても香りの良いアレンジメントになりました
まだまだ始めたばかりで上手にできないけどこれから上達していけるように頑張りたいです
生活デザイン科1年野菜班の本日の実習はジャガイモの植え付け!
今年は『ピルカ』と『とうや』の2品種を栽培します。
植え付け後はマルチングもしました。初めてにしてはきれいに張れたのでは?
5月下旬に収穫・販売予定!お楽しみに