西条市就職フェア(合同企業説明会)に参加しました。~進路指導部~

2021年6月24日 11時55分

 3年生就職希望者全員が参加しました。西条、新居浜市の地元企業が多く参加しており、就職活動により実感が持てました。7月には求人票が届き、9月には受験が始まります。自分の希望や夢がかなえられる進路実現ができるようこれからも頑張ります。

 この春に卒業した先輩も来ていました。入社1年目、頑張っているようです。

大町幼稚園との交流

2021年6月22日 14時04分

食農科学科3年生グリーンライフの授業で大町幼稚園児との交流会を実施しました!コロナ禍でのイベント自粛もあり、久しぶりの交流会!生徒も園児も楽しい時間を過ごしました!

ウサギとのふれあい体験

野菜の栽培指導とトマト苗の配布

食用インクを使ったオレンジアート

期末考査に向けて/1年生科学と人間生活

2021年6月22日 11時26分

 今週から期末考査期間に入りました。1年生の科学と人間生活の授業では、自作の問題を作成し、ペアで問題を出題し合いました。基本的な内容を問う人もいれば、マニアックな問題を出している人もおり、お互いが楽しみながら授業内容を復習することができました。


生活デザイン科1年生 総合実習(野菜)

2021年6月21日 18時31分

今日の総合実習野菜班は、サニーレタスとコマツナの定植とエダマメの管理作業を行いました

西条農業高校に入学してもうすぐで3か月です。農作業にもだいぶ慣れ、定植や除草などは何回も行ってきたので、あっという間に終わっちゃいました私たちもしかしたら優秀なのかも

来週の月曜日から期末考査が始まります。有終の美を飾れるよう勉強していきたいです 

生活デザイン科 生物活用

2021年6月21日 18時12分

キュウリとミニトマトを収穫しましたみてくださいこのキュウリの大きさを!!私の腕くらいの太さです

1週間置いていたらこんなにも大きくなってました。ミニトマトも1週間で赤くなった実もありましたが、割れて食べれなくなっている実もありました。残念です

大きくなったキュウリですが、おいしくいただきたいと思います

 

 

懸崖菊の手入れをしました。~生活デザイン科3年草花~

2021年6月21日 17時21分

 雨や行事で管理ができてませんでした。約10日ぶりの管理です。わき芽も結構増えてました。誘引と摘心をしました。しずく状になるようにイメージをして誘引と摘心をしました。葉の厚みを増したり、枝のすき間をなくすためにも摘心を繰り返します。

 誘引をしない芽は、葉2枚で摘心をします。これが形を大きくするコツです。丸い形になったり、細長い形になったりと生徒の個性が出ます。

「西条農高生が1日食堂」-高校生レストラン-の様子が愛媛新聞に掲載されました。

2021年6月21日 14時56分

 6月16日(水)に栄町の「紺屋町商店街」で1日限定で開店した西条農業高校による高校生レストラン「いちょう」の様子が「愛媛新聞」で紹介されました。

  

 「言葉遣いや丁寧に接客することの大切さを学ぶとともに今後にも生かせる経験」になったという言葉が印象的です。              掲載許可番号 d 20210619-03

第142回全商珠算・電卓実務検定試験を実施しました。

2021年6月20日 15時33分

 日曜日の実施でしたが多くの生徒が受検しました。商業科目の授業や放課後課外を受講し、勉強を積み重ねてきました。生徒は資格取得に意欲的に取り組んでいます。

 将来の進路選択にも役立ちます。結果が楽しみです。