西農ウオッチング35-西条市食の創造館発行の「SAKU:Re(咲里)」で紹介されました。-

2021年4月19日 15時03分

 「西農ウオッチング35-西条農業高校生に学ぶとうふの作り方-」

 西条市食の創造館発行の「SAKU:Re(咲里)」『西条農業高校生に学ぶとうふの作り方』が紹介されました。

 

 地域の皆様、中学生の皆さん、本校恒例の「ふれあい体験学級」でも『とうふ作り』を行う予定ですので、詳細が決定しましたらHPに掲載します。

盆栽菊の栽培が始まりました。 ~生活デザイン科2年草花~

2021年4月16日 17時51分

 新学年になり、初めての草花の授業です。盆栽菊の栽培が始まりました。今回は、自分が栽培する品種を選びました。黄虎・野地の白峰・丹赤の3品種、4色の菊を栽培します。

 これから半年かけて管理していく菊です。しっかりと観察もしました。

 

生活デザイン科(2年生総合実習)

2021年4月16日 13時31分

生活デザイン科2年生総合実習では、国家資格である「フラワー装飾技能士」の資格取得に向けて日々技術を磨いています

 

今回は学校で栽培しているデンファレを使ってコサージュ作りを行いました。

いつもとは花材が違うので戸惑いましたがなんとか完成させることができました。

 

まだまだ制作スピードが遅いのでもっと早く作れるように努力したいです

 

生活デザイン科(農業と環境)

2021年4月15日 20時37分

生活デザイン科 農業と環境の授業では、今年度のエダマメの播種が実施されました。

 

初めての播種にワクワクしながら作業しました。

驚いたことにエダマメの種は緑色に染色されていました

農薬でコーティングされているようです

 

う~ん勉強になりました

発芽するのが楽しみです

 

 

新入生と花壇を整備しました。 ~園芸活動部~

2021年4月15日 17時28分

 5名の新入生が入部しました。今回は正門の花壇に、マリーゴールド・ペチュニア・ナデシコ・アリッサムなどの春の花を植えました。

 初めて見た花、名前を知らない花、植える作業もしたことがないと何もかもが知らないことばかりのようでしたが、先輩の指導で花壇もきれいに飾れました。

Team SSS 平板測量競技会 日本一を目指して

2021年4月11日 16時29分

 Team SSS(Saino Surveying Squad)の女子4人が、農業クラブ全国大会・平板測量競技会で日本一を目指して始動しました。本校初の女子(食農・環工・生デの3学科混合チーム)だけのチームです初代Team SSSの先輩たちのアドバイスを受けながら、みんなで楽しく練習していきます。合言葉は『楽しんで勝つ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

西農ウオッチング34ー令和3年度の入学式でした。ー

2021年4月8日 15時22分

「西農ウオッチング34」ー令和3年度の入学式でした。ー

 武丈公園の桜は見ごろを過ぎた感がありますが、絶好の入学式日和!午後から、「令和3年度の入学式」が行われました。入学生の皆さん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。

 入学生の皆さん、三年後に笑顔で卒業できるよう、いろいろなことにチャレンジしてください。我々、教職員もできるだけのサポートをしていきたいと考えています。

 

 

  

 

  今までの様子と何か違いませんか?

  …そうです。「新しい制服」です。女性徒の制服がリニューアルしました!

  入学生の皆さん、「希望(ゆめ)に向かってチャレンジ!」(M)

桜の季節ですが。

2021年4月7日 11時52分

本校はこの時期、桜を眺めながら学習活動、部活動等を行う豊かな環境がそろっています。今年の桜もそろそろ終わりです・・・。

コロナウイルス感染拡大防止もあって、密を避けて花見を自粛された方も多いはず。そんな方々に、写真だけでも提供したいと思います。コロナ後にはまた、花見を楽しみたいものですね♪ 

みなさま、今しばらく我慢をして生活しましょう!感染防止の意識を高めましょう!

本校農場の桜

本校隣、加茂川河川敷にある武丈公園の桜

本校裏手の八堂山の桜

本校円山農場の隣、円山公園の桜

令和3年度の年間行事予定をアップしています。

2021年4月7日 11時47分

令和3年度の年間行事予定をアップしています。このHP以外にも保護者の皆様は、生徒のHRノート、登録したマチコミメール、毎月配布される月間行事予定で確認することができます。