第141回珠算・電卓実務検定試験
2020年11月9日 08時04分11月8日(日)、第141回珠算・電卓実務検定試験を実施し、のべ133名が受験しました。
合格発表は、19日(木)です。
11月8日(日)、第141回珠算・電卓実務検定試験を実施し、のべ133名が受験しました。
合格発表は、19日(木)です。
Facebookページに本校のイチョウがライトアップされている記事が掲載されました。
リンクを掲載しますので是非ご覧ください。
西農のいちょう並木からの大いちょうは西条市名水・銘木50選のひとつになっています。
そんないちょうが現在、期間限定でライトアップしています。
是非ご覧ください。
「LOVE SAIJO」のFacebookページはこちら↓
https://www.facebook.com/lovesaijo.city/posts/1241313046244716
生活デザイン科3年生の課題研究野菜班では、様々な西洋野菜を栽培し、普及に向けての研究をしています。
写真の生徒2名は4月から手ごねパンの練習・試作を重ね、本日ついにお披露目することができました
お店の名前は『西農まほろばパン屋さん』
チラシやスタンプカード、ポップなどの販促物も作成して完成度高め
本日生産したのは、西洋野菜のコールラビを用いた『コーンRabiパン』と西農産米粉をカスタードに使用した『クリームパン』です。教職員のみなさんに好評でした
次回は新製品を4種類追加する予定です!楽しみにしていてください!
食農科学科3年グリーンライフでオリジナルピザづくり!自分たちで育てた米から米粉に!ピザ窯で焼く!おいしく楽しい授業でした☆
「西農ウォッチング27」
今日は絶好の散歩日和?改め、絶好のマラソン日和のなか、昨年度までの「耐久競走歩大会」に代わる「西農マラソン大会」を行いました。生徒たちは、自分の限界にチャレンジしながら、精一杯頑張っていました。保護者の皆様、ご家庭で生徒たちへの声掛けをお願いいたします。
それでは、生徒たちの頑張りと応援の様子をご覧ください。
いい表情でしょう! 生徒の皆さん、お疲れさまでした。(M)
生活デザイン科2年生フードデザインの授業では、食物調理技術検定の実技練習を行っています
1級は「45歳父の誕生日祝い」、2級は「17歳女子のお弁当」をテーマに各自考えた献立を作ります。
特に1級の指定調理「かつらむき」に悪戦苦闘・・・各自練習を重ねています
2年生は他教科でも検定や補習があり、スケジュール管理が大変な忙しい毎日ですが、コツコツと取り組んでいます。
みんなで助け合い、学び合いながら、目標達成に向けて頑張りましょう!
東予地域人権啓発活動ネットワーク協議会、人勧擁護委員協議会の皆さんから、私たちが栽培したパンジーの苗が小学生に贈られました。5・6年生のみんなと植えました。命の大切さや感謝の気持ち、思いやりの心など人権意識を育んでくれると嬉しいです。
新型コロナウイルス感染症対策として多くのイベントや交流会が中止になり、久しぶりの交流会でした。私たちにとっても楽しく、学ぶことが多い貴重な経験となりました。
環境工学科で技能講習会が行われました。今回は金閣寺垣の施工について指導していただきました。小さくても存在感のある金閣寺垣が加わったことで一気に庭らしくなりました。完成に向けて頑張ります。
懸崖菊の枝を下げ、仕上げをしました。つぼみが膨らみ、開花し始めました。株にボリュームが出て、花が咲くと豪華さも増しました。半年間、手入れをしてきた甲斐がありました。
生活デザイン科3年「調理」の授業で、アップルパイを作りました!
旬のりんごは甘く、いい香りに包まれながら調理していきます
おいしく出来上がり、みんなでティータイム
明日はハロウィンです家庭でも様々なお菓子作りに挑戦していきたいです。