全校朝礼
2020年2月6日 14時22分2月6日(木)全校朝礼は、1年2年3年生全員で、歌の練習を行いました。
2月6日(木)全校朝礼は、1年2年3年生全員で、歌の練習を行いました。
2月5日付愛媛新聞に、産業教育研究大会での生徒の発表の記事が掲載されていたので、転載して紹介します。
転載許可番号:d20200205-03
2月3日付愛媛新聞に、先日の本の贈呈の記事が出ていましたので、転載します。
転載許可番号:d20200203-03
2月1日(土)
えひめ地域づくりアワードユース表彰式がテクノプラザ愛媛で行われました。本校から「青パパイヤガールズ」「石鎚黒茶SELプロジェクト」が参加しました。2チームは特別賞として表彰を受けました。今後も地域活性化のために頑張っていきます。
1月31日付愛媛新聞に先日の環境工学科の生徒が見学に行った記事が掲載されたので転載します。
転載許可番号:d20200131-03
1月31日(金)
食農科学科2年生果樹班の女子4名が、にぎたつ会館で行われた愛媛県産業教育研究大会に参加しました。パパイヤの研究活動発表を行い、優秀賞を受賞しました。
1月31日(金)3年生は、考査終了後、卒業式の歌の練習を行いました。
1年2組の生徒も一緒に「友~旅立ちの時~」を練習しました。
1月29日(水)
食農科学科2年生が、インドネシアの方を招いて料理講習会を実施しました。パパイヤの炒め物をメインにデザートも含め6品。おいしく楽しい会となりました。昼休みには一般生徒への試食会を実施しました。
1月27日(月)学校保健委員会・学校安全委員会が行われました。
学校保健委員会では、保健委員会の発表の後、学校保健等の報告があり、学校医・学校歯科医・学校薬剤師からの指導助言がありました。
学校安全委員会では、風紀校風委員会の発表の後、学校安全についての報告があり、学校医、西条東消防署、西条市危機管理課からの指導助言がありました。
参加された皆様、ありがとうございました。これからも、安心安全な学校づくりに尽力していきます。
1月24日(金)の2年生数学Aの授業で、タブレット(iPad)を活用したペアワークを行いました。
ペアでインターネットを利用した調べ学習をしたり、調べたことを先生や他の人にも共有したりすることができました。
生徒からも好評だったので、今後当たり前のようにタブレットが利用できる授業になればいいなと思いました。
現在、西農ではiPadを10台レンタルしており、各授業で活用されています。